投稿

ラベル(PC)が付いた投稿を表示しています

Raidの壊れたHDDを交換し再構築開始です

イメージ
壊れたHDDを交換しました。 一晩かけてフォーマットをしました。ついでにベンチマークも見てみます。

このところRaidのHDDがよく壊れてしまいます

イメージ
WHS2011の代わりを決めないといけないのですが、最近HDDがよく壊れ現状維持だけで手一杯です。 3TB のHDDが一つ年明けに壊れました。正確には年明けに壊れたのを気づいただけで数か月間危うい状態でRAID5の運用をしていました。 新しい3TB HDDに交換してリビルドし無事に正常に戻りましたが、今日また別のHDDが壊れたようです。今回は早く気づきましたけど。 そろそろHDDケースごと新しいのに代えた方が安全そうです。

VAIO F(VPCF119FJ)をWindows 10にしたがGiga Pocket Digitalは動かなかった

イメージ
VAIO FをWindows 10にする際気になる事にGiga Pocket Digitalが動くかどうかというのがあります。 ほとんど使っていないのですがせっかくのVAIOですからね。 Windows 10への無料アップグレード期間の終わりも見えてきたのでちょっといろいろ試してみました。 結論としては、VAIO F(VPCF119FJ)はWindows 10でGiga Pocket Digitalは使えないようです。

レグザでもオーディオファイルをトランスコード再生して音階を表示するようにしました

イメージ
前回の記事” 音楽の音階をテレビで表示するようにBMS2のLuaスクリプトを修正しました ”ではビエラ用のLuaスクリプトを修正しFFmpegのshowcqtフィルタを使ってオーディオファイルに音階表示の映像を付加し表示させるようにしました。 レグザはDLNAでmp3ファイルを再生する事が出来るので映像付加はしていませんでしたが、対応オーディオフォーマットが少なく、また画面を見ていてもつまらないので全て映像にトランスコードする事にしました。

音楽の音階をテレビで表示するようにBMS2のLuaスクリプトを修正しました

イメージ
めっきりDLNA関係のネタを書いていません。ひと通り必要な機能が実現できているのでネタができないんですよね。 最近rigaya様のQSVEncの更新が頻繁に行われています。欲しい機能が着々と追加されてます。久しぶりにBMS2で使ってみようと思ったら・・・まったく動かない。う~ん、どうやって動かしていたかもう覚えてないから直せない・・・。という事で、いつからか私のBMS2用LuaスクリプトではQSVを動かなくなっています。 なかなか直せないので思い出しついでに違う事をしました。 VIERA用のオーディオ再生時画面をLifeゲームからConstant Q Transformにしてみました。 なにそれ? 音楽の音階を音ゲーのように表示できます。

Windows Home Serve 2011の代わりを決めないといけない

我が家ではWindows Home Server 2011を使っています。外から家の共有フォルダへ簡単にアクセスしたり、外からリモートデスクトップで家のパソコンを使ったりするのに重宝していました。 そのWHS2011も4月12日にサポート終了です。 そのまま代わりになる後継サーバが存在しないので今後どうするかWHS2011を使っていた方は頭を悩ましていたことでしょう。すでに移行が終わった方も多い事でしょう。 私はやっと本気で考え始めています。

【解決】LollipopにしたらWiFi 5GHzが遅くて困った

イメージ
昨年夏ごろ、我が家のXperia Z3 Tablet CompactをKitKatからLollipopへアップグレードしました。その時からず~っとおかしいと思っていたのですが、WiFi 5GHzでアクセスポイントと接続すると通信がとても遅くなるのです。 いろいろ検索して原因を探していたのですが、これといった解決策は見つかりませんでした。 しかし、Lollipopにすると5GHzでの通信が遅くなる現象は多くの方が陥っていることは判りました。 これはGoogleが対策してくれるのを待つしかないのでしょうか? しかしMarshmallowでも同じ問題があるというような書き込みも見つかります。 久しぶりに意地になっていろいろ試してみたところ、5GHzで普通に通信する方法が見つかりました。

Google Codeは1月25日にサービス終了です

忘れている方もいると思いますが、Google Codeは来週月曜日にサービスを終了します。ソースやWikiは今年いっぱいダウンロードできるようです。GitHubへ移管となるようですがプロジェクト所有者が移管しなければそのうち消えてしまうでしょう。気になるプロジェクトがある人はダウンロードを忘れないようにしましょう。 Google Code サービス終了のお知らせ  (Google Developers Japan)

BEER Media Server 2を64ビットでコンパイルしてみよう

イメージ
最近のテレビは後ろを見るとLANの端子が付いていますよね。これを使ってパソコンにある動画ファイルをテレビのリモコンだけで自由に見る方法があります。その方法の一つにパソコンでDLNAサーバープログラムを動かすというのがあります。 そんなプログラムの一つがmalcome氏による"BEER Media Server 2"(BMS2)というのです。 私もBMS2をレグザとビエラで使えるようにするスクリプトを公開してきました。( BMS2用Luaスクリプト ) BMS2はmalcome氏の開発が止まってからかなり時間が経ちました。500個を超える動画ファイルがあるフォルダで動作が止まったりする不具合も残っています。64bit版のffmpegでトランスコードを試してみたいとも思っていました。BMS2の利用者も少なく情報も途絶え気味です。 という事でここはひとつBMS2の自前コンパイルを試して見ようと思います。できればデバッグを進めたいですし、BMS2の利用者も増えるといいなぁ。 私はFree Pascalを全く知らないため間違った事を書いているかもしれません。お気づきの点があればコメントいただけると嬉しいです。

JMicronのSATAドライバはどこにあるの?

Windows 10に完全に移って2か月くらい経ちました。何度もインストールをし直しています。 ふと気づくとeSATA用のSATAコントローラがIDEモードで動いていました。SATAドライバを入れ忘れていました。 ところでJMicronの最新ドライバってどこにあるのでしょうか?

Windows 10で3DプリンタBS01+を使う設定を書いておく

イメージ
Windows 10の再インストールを何回もやっていたので3Dプリンターの設定はきれいさっぱり消えてしまいました。久しぶりに動かそうと思っても・・・どうするんだっけ?

Windows 7,8のMedia Center版からアップグレードしたWindows 10ではWindows DVD Playerアプリを期間限定で無料でインストールできる

Windows 10が出た直後はいろいろ情報を探し回って知っていたことをそろそろ忘れています。このところWindowsの再インストールばかりしていて実際に使える環境を整えるのが後回しになっていました。 すっかり忘れていたのがWindows 10ってmpeg2のコーデックが無いということです。あれ?最初にWindows 10にしたときは普通に再生していたような気がする・・・どうしたっけ?

Windowsインストール用にUSBメモリーJetFlash770と780を買った

イメージ
Windowsのインストールばかりやっているのでインストール用USBメモリーを用意しようと思い立ちました。何をかってよいかわからなかったのですがJetFlash770と780を買ってみました。

GTX960に替えたらブートしなくなった

イメージ
GTX680を使っていましたがゲーム中に表示が壊れることが頻発するのでGTX960へ替えようと思いました。 早速取り換えるとブートしなくなってしまいました。UEFI BIOS画面すら表示できません。

Windows 8.1で日本語入力ができなくなってしまった

お盆休みが終わってからスマホとパソコンの初期設定ばかりやっています。android3台、パソコン3台・・・ 子供用にZenfone2を買って古いスマホを初期化したり、lolipopにしたZ3 Tablet Compactの調子が悪いので初期化しました。パソコンはWindows10にしたパソコンをWIndows8.1へ戻したり、動作の怪しい古いノートを初期化したり。 たまにはクリーンインストールし直さないと動作が怪しくなります。 そんな中でSarface Pro 3はクリーンインストールせずにWindows10からWindows8.1へ戻しています。思いっきり動作が怪しいのですがインストールCDの無いSurface Pro 3のようなものは下手に初期化するとはまる可能性が高いです。 Windows 8.1へ戻したSurface Pro 3では今のところ日本語入力ができなくなっています。どうしたらよいのでしょうか。

Windows 10のBSoDにはチェックディスクが効くときもある

Windows 10へアップグレード後にブルースクリーンを良く見るようになりました。Windows 7以後はほとんど見なくなったBSoDですがWindows 10で復活しました。 原因が判らず困った時は気休めにチェックディスクをしてみると良いかもしれません。

MS Outlook 2007を終了してもプロセスが残ってシャットダウンできなかった

いつの頃からか忘れてしまいましたがWindows 8.1のシャットダウン時にOutlookの終了を待ち続けてシャットダウンできなくなっていました。プロセスを見るとOutlookが終了せずに存在し続けます。 Windows 10にアップグレードしたら直るかな? と思っていましたが相変わらず終了できません。 ちょっとググるとアドインが原因だというのが判ります。 私が使っているアドインはOutlook.comと同期を取るための Outlook Hotmail Connector 32 ビット版 くらいです。試しにアンインストールしてOutlookを使いつつ何度か再起動を試すと問題なくシャットダウンができるようになりました。 Outlook.comはpop3が使えるのでOutlook Hotmail Connectorは必要ありません。このまま使わないでも良いのですが、時々カレンダーと連絡先の同期をしたい時があります。それにはOutlook Hotmail Connectorを使いたい・・・ ということで、もう一度Outlook Hotmail Connectorをインストールしました。すると何故か問題なく終了ができています。 Windowsを長く使っているとこのような謎の動作が増えてきます。やはりWindows 10でクリーンインストールをし直そうかなぁ・・・ MS Office Outlook でおかしい動作をした時はメール保存用ファイルの修復もした方が良いです。 壊れた Outlook データ ファイルをスキャンおよび修復する 長期休みの時期にScanpstをやるようにしてますが問題ないように見えるファイルも何かしら修復されます。

Windows10でWake-On-Lan(WOL)を使う時に確認すること

気まぐれでWindows 10へアップグレードしてしまいました。 そして、外出先から家のパソコンの電源を入れられない事に気づきました。 Windows 10でWOLを使う時のポイントをおさらいします。

Crucial MX100でAcronis True Image HDを使うとフリーズする

イメージ
メインマシンをWindows10にアップグレードしました。アップグレード自体は問題なく行えました。 が、アップデートの準備ではまっていました。 アップグレード前にSSDのイメージを保存しておこうと思いました。SSDはCrucial CT512MX100です。このSSDにはパーティションコピーソフトのAcronis True Image HDのライセンスが付属していました。これを使えばいいや、とインストールしてみると・・・ パソコンが動かない・・・

Windows10でTASCAM US-366はまだ使えません

イメージ
Windows10へアップグレードしてしまいました。 オーディオインターフェースにTASCAMのUS-366を使っていますがまだ動かないようです。 弊社取扱製品をお使いの際は現在の対応OSにてご使用いただき、動作検証完了のアナウンスをお待ち下さい。 TASCAM  新着情報 2015-07-24 TASCAM製品を使う方は注意しましょう。 ASIOなどDTM関連の機能はまだ使えないのでWindows10へのアップグレードは控えた方が良いでしょう。 US-366はUSBでパソコンとやり取りする部分が動かないだけです。 私の場合はパソコンサウンドのオプティカル出力をUS-366につなぎヘッドフォンで音を聞いています。これなら使う事ができます。 2015/08/05追記  ドライバをアンインストールしインストールし直したところ動きだしました。環境を継いでアップグレードし問題がある場合はドライバを入れ直した方が良いようです。確認したドライバのバージョンは1.03です。ASIOとかはまだ試してません。

最近のコメント

Threaded Recent Comments will be here.