投稿

April 2018 Updateに失敗するのはSSDが原因だった

イメージ
Windows 10 April 2018 Update バージョン 1803のインストールに失敗していました。 いろいろ試しても全くダメでした。クリーンインストールしかないかと思いバックアップをしようとしたらバックアップも失敗してしまいました。 どうやらSSDにセクタエラーがあり、これが諸悪の根源だったようです。

Windows 10 April 2018 Update バージョン 1803 のインストールに失敗する

イメージ
Windows 10のApril 2018 Updateが成功しません。インストールの途中で失敗してしまいます。再起動を促す画面へ辿りつけません。 あれこれやってみたんですけど、クリーンインストールしかないのかな?

Node-REDのテンプレートノードでjson文字列をエスケープしたくない

イメージ
Node-REDにはTemplateノードという便利なノードがあります。json形式のデータから値を読み込んで簡単にテキスト化する事ができます。デフォルトではHTMLの特殊文字をエスケープしてくれます。HTMLの応答文を作るには便利なのですがエスケープして欲しくない時はどうするのかな? また1か月前にやった事を忘れていたので書いておきます。

Node-REDのfeedparserを改造しフローからURLを指定できるようにする

イメージ
Node-REDを使って遊んでいましたが1か月もするとやった事を忘れてしまいます。やはりメモしておかないと・・・ ノードfeedparserはatomやRSSなどのフィードを定期的に取得し使いやすいjsonオブジェクトにしてくれます。ですがフィードURLは固定の一つだけになってしまうのが不便です。巡回間隔もコントロールできません。そこで、入力端子を追加してフィードURLを受け取るように改造してみます。 Node-REDで自分のノードを作る練習にもなります。

ASUSのルータでSSL/TLSサーバ証明書を無料で取得できるようになりました

イメージ
ASUSのルータ RT-AC68Uを使っているのですが、先月末(18年3月)のファームウエア更新で「Let's Encrypt 」がサポートされ、HTTPS通信で使う証明書を無料で取得できるようになっていました。

ffmpegでUSBカメラの映像をHLSでライブストリーミングする

イメージ
OctoPrintとUSBカメラを使うと3Dプリンタの動作状況をリアルタイムでストリーミングできます。ですがストリーミングにmjpg-streamerが使われるため音声は送信されません。 mjpg-streamerの代わりにffmpegでHLSを生成し映像と音声をストリーミングしてみます。

RaspbianにOctoPrintをインストールする

イメージ
OctoPrintをRaspberry Pi 3 Bなどで動かすと3Dプリンタをブラウザから管理できます。USBカメラでプリントの状況をリアルタイムで見ることもできます。 以前に、最小構成のOSで手軽にOctoPrintを動かせるOctoPiを使いましたが、今回はOctoPiを使わずOctoPrintをソースからインストールしてみます。

$35のRaspberry Pi 3 Model B+が発売されます

イメージ
A BRAND-NEW PI FOR Π DAY Raspberry Pi 3 Model B+ is now on sale now for $35, featuring: – A 1.4GHz 64-bit quad-core ARM Cortex-A53 CPU – Dual-band 802.11ac wireless LAN and Bluetooth 4.2 – Faster Ethernet (Gigabit Ethernet over USB 2.0) – Power-over-Ethernet support (with separate PoE HAT) – Improved PXE network and USB mass-storage booting – Improved thermal management Alongside a 200MHz increase in peak CPU clock frequency, we have roughly three times the wired and wireless network throughput, and the ability to sustain high performance for much longer periods. LANがギガビットに対応します。ですがUSB2.0接続なのでどこまで速度が出るのか気になります。 WiFiは11ac対応になり電子レンジの影響を避けられます。 入門用という範疇を超えプロトタイプ用としてさらに魅力的になりました。 私としてはビデオエンコード性能が一番気になります。ソフトが揃うのが楽しみです。 RASPBIAN STRETCH WITH DESKTOPもVersion:March 2018がリリースされました。 64ビット化はされていないようですね。 WiFiファームウエアがバージョンアップされています。Pi Zero Wの不安定さが改善されるといいなぁ。

最近のコメント

Threaded Recent Comments will be here.