投稿

ラベル(ブログ)が付いた投稿を表示しています

Bloggerブログがリンクをクリックしても反応しない

イメージ
この記事公開時点、このブログのリンクが開かなくなっています。 My blog stopped working! No matter where you click nothing happens! I can't go to specific posts. 他の方も同じ症状が出ているようなのでBlogger側の問題だと思われます。 ページのスクリプトをブラウザで無効にすれば動きます。 上の画像のエラーからするとGoogleフォトのアクセス権にも問題があります。でもクリックとは関係なさそう。こういう時はAdsenseがおかしいことが多いです。 よく出るのがこれ。 message: "adsbygoogle.push() error: No slot size for availableWidth=0" name: "TagError" 今回も出てます。リンククリックとは関係なさそうだけど。 いずれにせよリンクのクリックを横取りしておいてその後の処理が行われないのが原因でしょう。

Google Bloggerに載せた写真を開くと小さくて見えない

イメージ
上の画像のメニューの文字が見えない・・・ Google Bloggerに載せた写真が小さく表示されて困っていました。パソコンの操作説明などを載せているのですが説明画面を載せたら小さく表示されてしまいます。 なぜ? 根本原因はわかりませんが解決策を紹介します。

Node-REDでAT-Xの新番組を日付順に表示するAPIを作ってみた

イメージ
ときどきNode-REDをいじっています。 AT-Xの新番組を日付順に表示するAPIを作ってみました。

Amazon Product Advertising APIのテスト実行ツールを使ってみる

イメージ
AmazonランキングのRSSフィードが404エラーで取得できなくなっています。ランキングページを見てもRSSへのリンクが消えています。このまま無くなってしまうのでしょうか? さらにAmazon Product Advertising API(PA-API)の利用規約が2019年1月16日にポリシー変更され、PA-API経由での売り上げが無いと利用回数制限されるそうです。 アフィリエイトブログをやっている人に大きな影響を与える年末年始です。

Threaded Recent Comments for Google Blogger

このブログの最近のコメントを吹き出し風に表示しているThreaded Recent CommentsスクリプトをGitHubに移動しました。

Node-REDでRaspberry Piをapiサーバーにする時はクロス オリジン リソース共有の設定をしよう

イメージ
Raspberry PiのOS RaspbianにはNode-REDというjavascriptのプログラミングツールが入っています。これで簡単にWEBサービスが作れます。 Raspberry Piでapiサービスを動かしてみようと思った時の基本的な流れのメモです。

ブログのコメントを対話的に表示するThreaded Recent Comments Ver.2.30をリリースします

Googleのブロガーサービス Bloggerで使う 最近のコメントを対話形式で表示できるjQuery Pluginを作りました。 今回はVer.2.30をリリースします。 内部のクラス階層を見直しました。そのため、CSSも更新しました。 コメント主の名前と一致するコメントを左側に表示するようにしました。

Threaded Recent Comments v1.51をリリースしました

久しぶりにThreaded Recent Commentsを更新します。 ページへのコメントを表示する際にページタイトルを取得できるようにしました。 Threaded Recent CommentsはGoogle Blogger Blogのコメントを対話的に表示できるjQuery Pluginです。本ブログの下の方に設置してあるブログパーツです。

レスポンシブ対応のBloggerの新しいテンプレートContempoを使ってみました

イメージ
私のブログでもそろそろレスポンシブなデザインにしたいなぁと思っていました。何か良いテンプレートはないかとテンプレートサイトをうろうろしてました。 そんな事を思っていたらBloggerに新しいテンプレートが追加されていました。ちゃんとレスポンシブ対応です。早速試しています。

Bloggerへ画像を追加しようと”ファイルを選択”ボタンを押すとChromeがフリーズする

イメージ
ここ1か月くらいChromeでGoogle Blogger Blogで画像のアップロードができません。 "ファイルを選択"ボタンを押すとChromeがフリーズします。

Google Driveのホスティングサービスが終了したのでFirebaseへ乗り換えてみる

イメージ
Google Driveのホスティングが使えなくなったため、このブログで使っていたスクリプトやCSSの置き場所が無くなってしまいました。代わりの場所を見つけなくてはなりません。 基本無料で、SSLでアクセスできて、と探します。だんだんと無料サービスが無くなってきてますね。 候補としてGitHubとFirebaseを考えました。 FirebaseはGoogleのサービスです。Webアプリ管理用のサービスっぽいです。最近はなんのサービスだか理解するのも困難になってます。 ホスティングもできるようなので試しに使ってみましょう。

Google DriveのWeb Hostingサービスが使えなくなりました

自作スクリプトのホスト場所としてGoogle Driveを使っていました。フォルダのIDとファイル名でスクリプトのホストができました。Google Drive上で簡単に編集もできるので便利でした。 2016年8月31日を最後に"googledrive.com/host/ID"でのファイル取得ができなくなりました。 Threaded Recent Commentsを私のドライブから使って頂いている方は、使えなくなりますのでご注意ください。

COM Surrogateとかが邪魔してファイルのプロパティの削除ができない

イメージ
ブログに写真を載せる前に画像ファイルのプロパティ情報の削除をするのですが、最近よく失敗します。 問題が発生してからかれこれ半年経とうというのに未だ解決されていないようです。

microdataのBlogPostingをBloggerで使う

イメージ
前回の記事でhAtomのmicrodataがBloggerに埋め込まれているのは判りました。 Search Consoleの構造化データのエラーを減らすべくmicrodataの書き方を試行錯誤中です (hAtom編) 次にBlogPostingの場合を調べてみました。

BloggerからhAtomを消すにはclass属性のhfeedとhentryを消しておけば良いようです

イメージ
前回はmicrodataについてどうやって書くのか調べていました。   Search Consoleの構造化データのエラーを減らすべくmicrodataの書き方を試行錯誤中です (hAtom編) hAtomを使わない選択もあると思っていたので実際に削除できるか試してみました。  

Search Consoleの構造化データのエラーを減らすべくmicrodataの書き方を試行錯誤中です (hAtom編)

イメージ
Googleのウェブマスターツール改めSearch Consoleの構造化データでのエラーを気にしているブロガーの方も多いでしょう。 私も勉強がてら対策をしてみました。

LinkwithinがGooglebotをブロックしているようだがどうしよう

ブロガーがよく使うツールにLinkwithin( HP )があります。記事に関連する自分の他の記事を紹介してくれる便利なツールです。 このLinkwithinのリソースがGooglebotをブロックするようで、Googleの Search Console のブロックされたリソースが激増する現象が起きてます。 1週間ほどLinkwithinを削除してみました。ブロックされたリソースは着実に減ってきました。しかし、関連記事を表示していないとせっかく見に来てくれた人がすぐに帰ってしまいますから削除してしまうのも困ります。 みなさんどうしてるのかな?と思いましたが意外と困ったと言っている人は少ないようです。皆さんには起きてないの? とりあえず再びLinkwithinを入れてみました。 どうしたものかなぁ。

bloggerのコメントの返信ボタンが動かなかった

bloggerのコメントは返信機能があります。どのコメントに対するコメントかがわかるようになります。コメントの多いブログには必須の機能ですね。私のところではそれほど必要ありませんけど・・・。 そのコメントの返信機能がまったく動いていなかったようです。数か月動いていなかったかも。 とりあえず直ったようなので原因を書いておきます。

Bloggerでラベルを目立つように表示させる方法

イメージ
Bloggerでの記事のタグ付けとかカテゴリー分けはラベルと呼ぶようです。テンプレートそのままのラベル表示だと地味でブログを見に来てくれた人は気づかないかもしれません。 他の記事へと誘導するための基本の一つがラベルです。もうちょっと目立つように表示させてみます。 そしてモバイル向けテンプレートではラベルが表示されないのも不満でした。モバイル端末でもラベルが表示されるように改造してみましょう。

bloggerのヘッダーブロックにWidgetを置く

イメージ
ブロガーブログのレイアウトはブログパーツWidgetを並べて作られています。基本的にはテ ンプレートで決められた通りにしかWidgetを配置できません。例えばブログ上部のタイトルはヘッダーWidgetが使われています。この場所にWidgetを追加する事はできないようになっています。 無理やり何かを配置するにはテンプレートのHTML編集で直接書いてやる必要があります。 でもお手軽にWidgetも配置したいのでその方法を書いてみます。 このブログの上の方、タイトルと一緒にGoogle翻訳のWidgetを配置しています。(記事執筆時) ところでブロガーのブログパーツの呼び方はWidgetなのかガジェットなのかどちらが良いのだろうか?

最近のコメント

Threaded Recent Comments will be here.