投稿

ラベル(PS3)が付いた投稿を表示しています

BEER Media Server 2を64ビットでコンパイルしてみよう

イメージ
最近のテレビは後ろを見るとLANの端子が付いていますよね。これを使ってパソコンにある動画ファイルをテレビのリモコンだけで自由に見る方法があります。その方法の一つにパソコンでDLNAサーバープログラムを動かすというのがあります。 そんなプログラムの一つがmalcome氏による"BEER Media Server 2"(BMS2)というのです。 私もBMS2をレグザとビエラで使えるようにするスクリプトを公開してきました。( BMS2用Luaスクリプト ) BMS2はmalcome氏の開発が止まってからかなり時間が経ちました。500個を超える動画ファイルがあるフォルダで動作が止まったりする不具合も残っています。64bit版のffmpegでトランスコードを試してみたいとも思っていました。BMS2の利用者も少なく情報も途絶え気味です。 という事でここはひとつBMS2の自前コンパイルを試して見ようと思います。できればデバッグを進めたいですし、BMS2の利用者も増えるといいなぁ。 私はFree Pascalを全く知らないため間違った事を書いているかもしれません。お気づきの点があればコメントいただけると嬉しいです。

ER ParametricをトランスコードするようBMS2のLuaスクリプトを修正した

BEER Media Server 2用のクライアントLuaスクリプトを修正しました。 音声フォーマットがER Parametricとなるメディアファイルのトランスコードに対応させました。 BMS2を使うとテレビでリモコンを使って簡単にパソコン上のビデオを見る事ができます。テレビのリモコンだけで操作できるので面倒が少なくてお勧めです。(BMS2をパソコンで動かすのはちょっと面倒ですけど・・・) 時々音が出ないファイルがありました。特に気にせず放っておいたのですがER Parametricなるオーディオフォーマットのファイルのようです。トランスコードするよう指定しました。 Luaスクリプトの公開の仕方も変えました。Googleドライブでファイルを公開する方法にしてみました。 BMS2用Luaスクリプト  にて公開しています。

またYLODしたPSを焼き直したけどフラットフレキシブルケーブルを壊したので代用品を探して復活させた

イメージ
PS3がまた動かなくなってしまいました。イエロー・ライト・オブ・デスから復活してから1週間しか持ちませんでした。またオーブンで焼き直しさくっと組み立てると・・・電源LEDが光りません!完全に壊した? 分解して様子を見ると電源ボタンやLEDが載った基板へ接続するフラットフレキシブルケーブル(FFC)が折れ曲がって切れていました。

DLNAサーバーBEER Media Server 2用のPS3向けクライアントLuaスクリプトを作りました

イメージ
PS3がイエロー・ライト・オブ・デス(YLOD)で壊れたおかげで久しぶりにPS3をいじりだしました。 PS3が復活してクロスメディアバー を眺めていると・・・BMSのアイコンが目立ちます。これは動かせるようにしないと! などと今朝思い立ちました。

YLODしたPS3をオーブンで焼いて復活させた

イメージ
数日前にPS3が壊れていたのに気づきました。症状はYellow Light Of Deathと巷で噂の症状のようでした。 まったく使っていないし廃棄しても良いのですが、ただ捨てるなら試してみようと・・・ドライヤーとやらを! ドライヤーでやる人が多いようなので私はオーブンで試してみました。

PS3が壊れた

初期型PS3が壊れました。これがイエロー・ライト・オブ・デスというやつですか。 数か月に1度しか電源入れなかったのでこのまま廃棄かなぁ。掃除してるとリモコンのボタンが押されて勝手に動いてただけですけど。 そういえば最近リモコンいじっても電源入らなかったなぁ。かなり前から壊れてたのかな。

PS3で再生できるh.264なBDAV

TVMW5でh.264化したファイルをchotBDAVでBDAV化するとPS3で再生できない、というような事を聞きました。 うちではPS3の出番が無くなってしまい特に気にしてなかったのですが、再生互換性は高いほうが良いですよね。 うちのBDAVをPS3で再生してみると、再生できるものと再生できないものがありました。再生できないものは”再生できません。(80029945)”と出ます。何が違うのでしょうか? 検索すると同じような問題が出てきますが解決策はあまり見当たりません。そこで1例として書いておきます。

最近のコメント

Threaded Recent Comments will be here.