投稿

ラズパイ4BのUSBブートを試してみたのでブートの様子を紹介 Tested the SSD Boot of Raspberry Pi 4 B

イメージ
Raspberry Pi 4BのベータファームウエアでUSBブートが実装されました。 早速試してみましたのでブートの様子を紹介します。 Raspberry Pi 4 USB mass storage beta Wed May 20, 2020 11:42 am The beta firmware and bootloader for USB mass storage boot on Pi 4 are now available. ベータファームウエアが更新されています。 USB-MSD boot EEPROM update - 2020-05-28 The EEPROM image for the bootloader has been updated in Github. An APT update will probably be released tomorrow so long as most of the bug fixes are verified as fixed. For convenience, I've created a Github release for an EEPROM rescue image for this https://github.com/raspberrypi/rpi-eepr ... 5.28-137ad so that the EEPROM image can easily be updated via the Raspberry Pi Imager custom image route. GitHubでリリースファイルを公開するようにしたそうです。 リリースノートはこちら https://github.com/raspberrypi/rpi-eeprom/blob/master/firmware/release-notes.md

Google Bloggerに載せた写真を開くと小さくて見えない

イメージ
上の画像のメニューの文字が見えない・・・ Google Bloggerに載せた写真が小さく表示されて困っていました。パソコンの操作説明などを載せているのですが説明画面を載せたら小さく表示されてしまいます。 なぜ? 根本原因はわかりませんが解決策を紹介します。

Windows最強のメディアプレーヤ Anime4Kも動くmpv.netを使おう

イメージ
Anime4Kを使うためにmpvメディアプレーヤーを使ったのですがWindowsユーザーからするとストレスが貯まります。mpv自体はとても高性能でHDRなど最新の環境に適しています。インターフェースの悪さが玉にキズです。 そこでmpvをラップしてユーザーインターフェースをWindowsに近づけたmpv.netをお薦めします。

Raspberry PiでUbuntu 20.04 LTSを使う

イメージ
Ubuntu 20.04 LTSがリリースされました。ラズパイ用のイメージもあります。 Raspberry Pi 4Bで使ってみます。基本的な設定方法を紹介します。

4Kモニタを使っているならmpvとAnime4Kでビデオを再生しよう

イメージ
4Kモニタを買うと不満に思うことはビデオを見ると何かボケたように見えてしまうことです。こんな不満を解決するにはAnime4Kというビデオを拡大するソフトウエアを使うと良いでしょう。名前の通りアニメなどの映像に特化していますが、実写でもそれなりの効果があります。

OctoPrintをDockerで動かして3Dプリント中の様子をタイムラプス録画する

イメージ
Raspberry Pi 4BとSSDを収納するケースを3Dプリンタで作ろうと思いました。最近は全く3Dプリンタを動かしていません。パソコンも新調してしまい昔の環境やら設定も無くなっています。ほぼゼロから環境の再構築です。 3DプリンタはパソコンとUSBケーブルでつないで動かします。プリント時間は数時間から丸一日くらいかかります。その間、パソコンのそばに3Dプリンタを置くのはうるさいし邪魔です。こんな時はRaspberry Piを3Dプリンタを動かすコンピュータにすると便利です。今回はOctoPrintというソフトウエアをDockerで動かしてみます。

WiFi 6対応ルータRT-AX92Uに乗り換えてAiMeshを作ってみた

イメージ
テレワークが促進されている昨今の情勢、我が家もWiFiの電波が届かない部屋があるのでWiFiルータを最新モデルに買い替えてみました。 買ったのは最新規格WiFi 6 (802.11ax)に対応したASUSのRT-AX92Uです。以前のルータRT-AC68UはAiMeshというWiFi電波の中継機能の子機にして使うことにしました。

新型コロナウイルの分子構造解析をお手伝いするFolding@homeのWEB CONTROL画面が点滅して表示されない

イメージ
新型コロナウイルのタンパク質構造の解析を少しでもお手伝いできるかと思いFolding@homeを動かしてみました。 ブラウザでプログラムの簡易設定ができるWEB CONTROL画面が表示できなくなりました。1秒毎にリロードして点滅してしまいます。

最近のコメント

Threaded Recent Comments will be here.