投稿

ADRSIRのコマンドラインツール IR-remocon02-commandline.pyを使ってみる

イメージ
今回は学習リモコン基板「ADRSIR」のコマンドラインツールを動かしてみます。 ADRSIRは学習できない事が多いエアコンの赤外線コードも多くの機種に対応しているようです。物理的なボタンが10個あり、簡単学習リモコンとして単体でも動かせるようです。Raspberry Piへつなげば学習したコードをファイルへ保存したり、ファイルのコードを送信したりできるようになり、プログラムやネットワークを使って家電製品を遠隔操作できるようになります。

Raspberry Pi用赤外線学習リモコン基板「ADRSIR」を動かしてみる

イメージ
Google Homeでホームオートメーションごっごがしたいので、Raspberry Pi用学習リモコン基板「ADRSIR」を購入しました。 まずは単体で動作確認をしたいのですが・・・ ・・・? どうやって動かしたら良いのでしょう?添付の資料が簡素過ぎです。 Linux文化圏で生活していないWindowsユーザー向けに書いてみたいと思います。

Raspberry Piにハードウエアをつなぐための資料を集めてみる

イメージ
ブログネタもないのでRaspberry PiのGPIOポートに何かを付けて動かしてみようと思います。Lチカの記事はたくさん見つかりますがソフトウエアライブラリの使い方程度の記事が多いようです。自分でロボットを動かしたい! と思ってLチカに挑戦しても次に何をしたら良いかわからないでしょう。 そこで、Raspberry Piでハードウエアを動かす方法を記事にしていこうと思います。ソフトウエア的な事は他のサイト様に任せて、主にハードウエアをいじるのには何を知らなくてはいけないかを書いていこうかと思います。 で・す・が、まずは私のお勉強用の資料集めから始めます。

RT-AC68Uのファームが更新されました(Ver.3.0.0.4.384.10007)

イメージ
ASUSのルータRT-AC68Uの新しいファームウエアが公開されました。 バージョンは3.0.0.4.384.10007となります。 新たな機能として ASUS AiMesh なる機能が利用できるようになります。

グラフィックボードのファンがカタカタうるさいので分解してグリスアップした

イメージ
グラフィックカードの空冷ファンが回転しなくなってしまいました。気づくとGPU温度が90℃オーバー! 以前分解したときにしっかりと組み立てなかったのが原因です。 ついでなので分解する様子をご紹介します。

RASPBIAN Version:November 2017でxrdpをビルドした

イメージ
しばらく触っていなかったRaspberry Pi 3ですが、RASPBIANがアップデートされていましたので入れ直してみます。 初期設定手順に大きな違いも無くxrdpも入れました。

最近のコメント

Threaded Recent Comments will be here.