Raspberry PiでKodiを動かすLibreELECを試してみる


Raspberry PiのNOOBSでマルチブート環境が簡単に作れるので他のOSも試してみます。

マルチメディアプレーヤーKodiを動かすLibreELECをインストールしてみました。
テレビで簡単にネットワーク共有フォルダのビデオを見れるようになります。






前回NOOBSでRaspbianをインストールしました。電源投入後、キーボードのSHIFTキーを押すと再びNOOBSが動きます。

他のOSもインストールしてみます。
この時、以前インストールして環境を整えたOSがあったとしても再度上書きインストールされてしまう点に注意してください。

LibreELECを試してみる

NOOBSでLibreELEC (https://libreelec.tv/)をインストールしてみました。LANをつながないとメニューに表示されないので注意。
Kodi (https://kodi.tv/)というメディアプレイヤーを動かすのに必要最小限のOSがインストールされ電源を入れるとKodiが動きます。
ネットワーク共有しているフォルダのビデオや音楽などマルチメディアファイルを簡単に再生する事ができます。

試しに何か再生してみます。再生中でもUSBの電源からは0.5Aも電流は流れません。約2Wでネットワークプレーヤーが動いています。いいですね。

ですが日本語のファイルは文字化けしてしまいます。表示できるように設定を変えようとすると、マウスのビットマップが壊れてしまいました。そのうち画面が真黒になります。
Fontの設定をArial Baseにしようとするとダメなようです。これでは日本語が表示できない。フォントをArial Baseにしないと言語でJapaneseを選んでも文字が表示されないのは昔から変わってないようです。

何回か試すと成功しました。画面が真黒になっても忍耐強く待つとまた表示されました。設定変更が反映されるまで時間がかかるようです。今度はマウスカーソルが消えてる・・・。何かメモリー周りがおかしそうです。ハードのせい?ビデオ再生に不具合は見られないのでハードは大丈夫だと思いたい。

どうやら不安定なのはUSBコネクタの接触が悪く、電圧が安定しないのが原因のようでした。

UPnPでDLNAサーバとも連携できます。KodiがDLNAサーバになる事も出来るはずです。久しぶりにKodiでBeer Media Serverにつなぎました。



Kodiをマウスで使うのは使いにくいです。リモコンに対応してるのかな?
試しにつないでみたら動きました。やっぱリモコンがいい。
リモコンがあればマウスとキーボードが無くても十分使えます。

2GBのSDカードでLibreELECは動く

NOOBSでは大容量のSDカードが必要になってしまいます。簡単にいろいろ試すのに使うものですね。Kodiを動かすだけなら大容量SDカードは必要ないはずです。

古いデジカメで使っていた2GBのSDカードが余っています。デジカメもビデオ撮影ができるようになってきたので2GBのメモリーは使い道がなくて遊んでました。このSDカードでLibreELECを動かせるか試してみました。

LibreELECのダウンロードページ https://libreelec.tv/download-temp/
からRPi2 and RPi3 (Combined) Build をダウンロードします。イメージファイルは600MB弱です。

SDカードをフォーマットしてイメージを焼きます。
HDMIと赤外線リモコンだけ接続して電源を入れます。
リモコンでWiFi設定へ行きSSIDとパスワードを入れてLANへつなぎます。リモコンでもソフトウエアキーボードが表示されるので文字を入れられます。
日本語表示にしてタイムゾーンを日本にして設定完了。
スキンをRe-Touchedにしようとしたんですけど変更はできないようです。

この時のストレージ容量を確認してみます。


ストレージ情報を見ると、1GB以上余ってますね。余裕で動いています。1GBのSDカードでも動かせそうです。
今どき1GBとか売ってないのでデジカメやガラケーの余ったSDカードを活用するのが良いですね。

ビデオを再生中にCPU利用率なども表示できます。
ネットワーク共有フォルダのフルHDのビデオを再生してもCPU利用率は30%程度ですね。WiFi経由でも転送速度に問題はなさそうです。

日本語表示や共有フォルダの登録やDLNAサーバの登録の方法は以前の記事と同じ手順でできます。参考にどうぞ。
Windows用のDLNAクライアントとしてXBMCを使ってみる

Raspberry Pi 3 Model Bでの動作中の電流をモニタしていますが約0.6Aが最大くらいで動いています。省エネで良いですね。

テレビにつないでRaspberry Piの電源を入れるとテレビの電源が自動的に入ります。Kodiを終了させるとテレビの電源が切れます。HDMIのリンク機能まで動くんですね。これは便利。でもRaspberry Pi自体の電源は切れませんし、シャットダウンから電源を入れ直す事もできないので実用にならないのが残念です。

モニタが余っていたら簡単にメディアプレーヤーができます。Raspberry Piを買って遊んだけど使い道がないという方にもお薦めです。
ただしマウスで使おうと思わないでください。操作性が悪くてイライラします。リモコンが絶対にいいですよ。
Windows Media Centerが消えてなくなってしまうためリモコンの種類が減り価格が高くなっているのが困ったところです。





コメント

最近のコメント

Threaded Recent Comments will be here.