投稿

3Dプリンタ買いました。

イメージ
3Dプリンタを買いました。 ボンサイラボ のBS01+というやつです。 ゴールデンウィーク中にはちゃんと動かさないと・・・ 天気が良いので海へ遊びに行ってしまうとほとんど動かさずに終わってしまうかも。

ER ParametricをトランスコードするようBMS2のLuaスクリプトを修正した

BEER Media Server 2用のクライアントLuaスクリプトを修正しました。 音声フォーマットがER Parametricとなるメディアファイルのトランスコードに対応させました。 BMS2を使うとテレビでリモコンを使って簡単にパソコン上のビデオを見る事ができます。テレビのリモコンだけで操作できるので面倒が少なくてお勧めです。(BMS2をパソコンで動かすのはちょっと面倒ですけど・・・) 時々音が出ないファイルがありました。特に気にせず放っておいたのですがER Parametricなるオーディオフォーマットのファイルのようです。トランスコードするよう指定しました。 Luaスクリプトの公開の仕方も変えました。Googleドライブでファイルを公開する方法にしてみました。 BMS2用Luaスクリプト  にて公開しています。

Bloggerでラベルを目立つように表示させる方法

イメージ
Bloggerでの記事のタグ付けとかカテゴリー分けはラベルと呼ぶようです。テンプレートそのままのラベル表示だと地味でブログを見に来てくれた人は気づかないかもしれません。 他の記事へと誘導するための基本の一つがラベルです。もうちょっと目立つように表示させてみます。 そしてモバイル向けテンプレートではラベルが表示されないのも不満でした。モバイル端末でもラベルが表示されるように改造してみましょう。

bloggerのヘッダーブロックにWidgetを置く

イメージ
ブロガーブログのレイアウトはブログパーツWidgetを並べて作られています。基本的にはテ ンプレートで決められた通りにしかWidgetを配置できません。例えばブログ上部のタイトルはヘッダーWidgetが使われています。この場所にWidgetを追加する事はできないようになっています。 無理やり何かを配置するにはテンプレートのHTML編集で直接書いてやる必要があります。 でもお手軽にWidgetも配置したいのでその方法を書いてみます。 このブログの上の方、タイトルと一緒にGoogle翻訳のWidgetを配置しています。(記事執筆時) ところでブロガーのブログパーツの呼び方はWidgetなのかガジェットなのかどちらが良いのだろうか?

無線LAN子機Aterm WL300NE-AGとASUS RT-AC68Uを接続する時の注意点

イメージ
現在、無線ルーターにASUS RT-AC68Uを使っています。以前まではAtermWR8700Nを使っていました。AtermWR8700Nは無線LAN子機Aterm WL300NE-AGのセット製品でした。ここで無線LAN子機とは、無線ルータとWiFi接続して離れた場所で有線LAN機器を使えるようにする物です。 Atermの親機(ルータ)はもう使いませんが子機はRT-AC68UとWiFi接続して使えます。 安定して動いていたのですが、気づくと無線LAN子機をまったく認識しなくなっていました。

新品おろしたて DDH-183 「いずも」

イメージ
横須賀駅前ヴェルニー公園 ぴかぴかです。 一般公開は4月11日ですが、抽選9000名だそうです。往復はがきで3月31日消印有効です。 護衛艦「いずも」 特別公開 (事前申込・抽選)ページ 海上自衛隊 横須賀地方隊 ところで今日は 第22回 日米親善 スプリング・フェスティバル です。 在日米海軍司令部のfacebook そして今週後半から 田戸台一般公開(旧横須賀鎮守府長官官舎) のページ 海上自衛隊 横須賀地方隊 です。

春分の日にAnkerのソーラーチャージャーでXperia Z3 Tablet Compactを充電してみた

イメージ
正確には春分の日(21日)は曇ってましたので22日に  Anker 折りたたみ式 ソーラーチャージャー  の性能を確かめてみました。 春分の日、秋分の日は昼と夜がほぼ同じ長さになる日、また1年のうち太陽の高さ変化の中心になる日です。 ソーラーチャージャーを太陽に向けるのではなく真上に向けて充電してみました。

スタンドアップパドル(SUP)している葉山の海の中ってどうなっているんだろう?

イメージ
やっと暖かくなってきました。久しぶりにアクションカメラWG-M1の出番です。 この季節のわりに水がにごらずきれいだったので水中の様子を撮ってみました。 気づいたらカメラが海藻に引っかかって取れてました・・・カメラに命綱つけてて助かった。

最近のコメント

Threaded Recent Comments will be here.