投稿

OctoPrintをDockerで動かして3Dプリント中の様子をタイムラプス録画する

イメージ
Raspberry Pi 4BとSSDを収納するケースを3Dプリンタで作ろうと思いました。最近は全く3Dプリンタを動かしていません。パソコンも新調してしまい昔の環境やら設定も無くなっています。ほぼゼロから環境の再構築です。 3DプリンタはパソコンとUSBケーブルでつないで動かします。プリント時間は数時間から丸一日くらいかかります。その間、パソコンのそばに3Dプリンタを置くのはうるさいし邪魔です。こんな時はRaspberry Piを3Dプリンタを動かすコンピュータにすると便利です。今回はOctoPrintというソフトウエアをDockerで動かしてみます。

WiFi 6対応ルータRT-AX92Uに乗り換えてAiMeshを作ってみた

イメージ
テレワークが促進されている昨今の情勢、我が家もWiFiの電波が届かない部屋があるのでWiFiルータを最新モデルに買い替えてみました。 買ったのは最新規格WiFi 6 (802.11ax)に対応したASUSのRT-AX92Uです。以前のルータRT-AC68UはAiMeshというWiFi電波の中継機能の子機にして使うことにしました。

新型コロナウイルの分子構造解析をお手伝いするFolding@homeのWEB CONTROL画面が点滅して表示されない

イメージ
新型コロナウイルのタンパク質構造の解析を少しでもお手伝いできるかと思いFolding@homeを動かしてみました。 ブラウザでプログラムの簡易設定ができるWEB CONTROL画面が表示できなくなりました。1秒毎にリロードして点滅してしまいます。

【Raspberry Pi】UbuntuのシステムをSDメモリからSSDへ移動する

イメージ
Raspberry Pi 4Bで64bitのUbuntuを使って遊んでいます。SDメモリよりUSB接続したSSDの方が速いのは明らかなのでUbuntuをSSDへ移動してみます。

Raspberry Pi 4でUSB3.0接続のSSDがとても遅い

イメージ
Raspberry Pi 4 Model Bの4GBモデルをクラウドストレージとして動かしています。メモリーキャッシュのおかげでSDメモリーカードでもそこそこ動くのですが、より速くしようとUSB3.0でSSDをつなぎました。 ところがSSDのアクセスがとてつもなく遅いのです。

ASUSのルータからDDNSのSSL/TSL証明書をエクスポートしてラズパイで使う

イメージ
ASUSルータのDDNSサービスを使って自宅サーバを公開しようと思います。DDNSの認証局にはLet's Encryptを使ってみます。このSSL/TSL証明書をエクスポートしてラズパイで使うまでを紹介します。

Amazon Product Advertising API 5.0 (PA-API v5)をNode-REDから使う

イメージ
今年に入るまでぜんぜん気づいていなかったのですが、アマゾンアソシエイトで商品情報の検索に使うAmazon Product Advertising API(PA-API)のバージョンが5.0になったそうです。そして古いバージョン4は3月9日までで使えなくなります。 大急ぎでバージョン5.0への移行を行いました。

自宅サーバをnginxで公開するときのssl設定はどうすればいいの?

イメージ
自宅でNextcloudというクラウドサーバみたいなものを動かしています。これをインターネットに公開したいわけです。nginxというリバースプロキシを使うと簡単に公開する設定ができます。ですが安全かつ実用的に公開するには設定しなければならない事がたくさんあります。 facebookで自宅サーバの画像をシェアしたらサムネイルが表示されなかったので真面目に設定してみました。

最近のコメント

Threaded Recent Comments will be here.