投稿

ラベル(Raspberry Pi)が付いた投稿を表示しています

Raspbian StretchではPulseaudioを使わなくなったのでxrdpのサウンドをどうするか思案中

イメージ
前記事から分離しました。 私はRapberry Piのリモート操作にxrdpを使います。Windows中心の私にはvncよりxrdpが便利です。 xrdpは音を出すためにpulseaudioを使っていますが、Raspbian stretchではpulseaudioを使わないようになりました。 pulseaudioを入れる方が良いか、使わないようにするか思案中です。

RASPBIAN STRETCH August 2017には日本語フォントが入っていないようです

イメージ
TinkerOSで遊んでいたらRASPBIANが更新されていたのに気づきませんでした。 RASPBIAN STRETCH WITH DESKTOP Version August 2017がリリースされました。

RASPBIAN JESSIE Version:July 2017 がリリースされていました

6月末に更新されたと思ったらもう更新されてました。

RASPBIAN JESSIE WITH PIXEL Version:June 2017 がリリースされました

RASPBIAN JESSIE WITH PIXEL Version:June 2017が公開されています。 早速試してみます。

xrdp v0.9.2をRaspberry Pi 3でビルドする

イメージ
以前の記事でxrdpのv0.9.1のインストール手順を書きました。 xrdp v0.9.1をRaspberry Pi 3にインストールする v0.9.2がリリース されたので改めてビルドとインストールを行ってみます。 新たにエラーが生じる箇所が増えたので修正箇所も増えました。

Raspberry Pi 3でx264とハードウエアエンコーダが使えるFFmpegをビルドする

イメージ
以前の記事ではRaspberry Pi 3でハードウエアエンコーダが使えるFFmpegをビルドしました。今回はx264も使えるようにしてみます。 できるだけ最新のバージョンで試しています。

USB HDMIキャプチャFEBON238HをRaspberry Pi 3に接続するとどう見えるのか?

イメージ
FEBON238HはUSB接続のHDMIキャプチャです。USB Video Classに対応しているためHDMI端子のあるカメラをUSBカメラの様に扱う事ができます。 Raspberry Pi 3につないで動かせるのか確かめてみます。

RASPBIAN JESSIE WITH PIXELのVersion April 2017がリリースされました

イメージ
RASPBIANのVer. April 2017が出ていました。 大きな更新は無いようです。

HDMIキャプチャ FEBON238Hを使ってRaspberry Pi 3のリブート画面を録画してみました

イメージ
HDMIキャプチャ FEBON238Hの使い方を学習中です。どうやって使うのがいいのだろう。

ビデオカメラでライブ配信をしたいのでHDMIキャプチャ機器を調べた

イメージ
USBカメラの映像をライブ配信する方法をいろいろ試していましたが、カメラの性能が悪いのが気になります。 ならば良いカメラを使えばいいじゃないか。カメラのHDMI端子からの映像をコンピュータでキャプチャして配信するために、HDMIキャプチャを調べてみました。主に屋外で使う場合を想定しています。

Raspberry Piの有線LANのネット接続をスマートフォンのBluetoothから使う方法(Bluetooth NAP)

イメージ
Raspberry PiとスマートフォンをBluetoothで接続してみます。 今回はRaspberry Piのインターネット接続をスマートフォンから利用してみます。

RASPBIAN JESSIE WITH PIXEL Version:March 2017を使ってみる

イメージ
Raspberry Pi 3のBluetoothで遊んでいたら、新しいOSバージョンが公開されたことに気づきませんでした。 RASPBIAN JESSIE WITH PIXEL Version:March 2017が公開されています。 xrdp、ffmpeg、WiFiホットスポット化やらを入れ直してみます。

スマートフォンのBluetoothテザリングとRaspberry Pi 3を接続する

イメージ
Raspberry Pi 3のBluetoothを使ってネット接続をしたいと思い実験しています。 ネットで検索すると古いOSバージョンでの例が多く引っかかります。なにやら複雑そうな手順が多いですね。最近のバージョンではどうしたらよいのだろう? 今回はRPi3からスマートフォンのテザリングへの接続手順をメモしておきます。とても簡単な手順で接続できました。

一部の国のASUSの公式サイトにTinker Boardの情報が載りました

ASUSのTinker Boardが気になっています。Raspberry Pi 3とほぼ同じ形で2倍のCPU能力があるそうです。 ASUSのウェブサイトに一部の国ですが情報が載りました。

Raspberry Pi 3のRaspbianでFFmpeg n3.2.4をビルドする

FFmpegのn3.2.4がリリースされたようです。 早速 Raspberry Pi 3に入れてみます。

Asus Tinker Board のブート画面だそうです

イメージ
Asus Tinker Board Boot screen : HDMI Raspberry Pi 3はライブ配信と3D Printerのサーバーとして使う事が多いです。そこでもう1台Raspberry Pi 3が欲しいと思っていたのだけど、Tinker Board待ちになってます。 フィリピンでは価格が出たみたいですね。 ASUS Tinker Board official price unveiled "For the Philippines great new the ASUS Tinker Board will retail for only Php3,400 and will be available in selected ASUS partner stores early Q2 this year." 3400ペソとか。8000円弱ですか。第二四半期に出荷予定みたいですね。 早く欲しいなぁ。 RPi3だとUSBカメラの映像を(ffmpegで)フルHDキャプチャできていないのでTinker Boardに期待してしまいます。x264も何とか使える速度になると使い道が広がるし。 ライブ配信だとUSBの帯域幅が気になってくるところ。USBカメラとUSBモデムと録画用USBメモリ。通信とカメラでUSB分けられたらいいのになぁ。

ラズベリーパイでFacebookにライブ配信をする方法

イメージ
今回はFacebookでライブ配信をしてみます。YouTubeに比べて少し面倒でした。

OctoprintでのスライスにSlic3rを使うpluginができたようです

New Plugin: OctoPrint-Slic3r - https://t.co/kcy9EjgywP pic.twitter.com/ERX3SSyJtN — OctoPrint 🐙 (@OctoPrint3D) 2017年2月8日 Slic3rが使えるのはイイですね。細かい設定ができるのが良い所です。そろそろSlic3r自体のアップデートも期待したい頃です。 このプラグインを使うにはSlic3rを自分でビルドしなくてはなりませんが、シェルスクリプトを用意してくれているので簡単にできそうです。

ペリカンケースでラズベリーパイを海の上に持ち出そう

イメージ
スタンドアップパドルのYoutubeライブ配信テストを何回かしています。raspberry pi 3に3Gモデムをとカメラをつないで配信してます。 今回はこの時に使ったケースの紹介です。

Raspbianのifup@.serviceがおかしくてUSB 3G/4G モデムが動かなかった

RASPBIAN JESSIE WITH PIXEL Version January 2017 にアップグレードした後からUSB 3G/4G モデムが動かなくなりました。 手動でifupをしてやれば動くのですが、モデムを抜き差しした時に自動でifupしなくなったのです。 1週間悩んでやっと動くようになりました。

最近のコメント

Threaded Recent Comments will be here.