投稿

SSDとHDDでWindows 10の記憶域スペースを作る

イメージ
Windows 10の次回のアップデートではReFSフォーマットが作成できなくなるそうです。新規フォーマットができなくなるだけで読み書きはできるようです。 Features that are removed or deprecated in Windows 10 Fall Creators Update "Resilient File System (ReFS) Creation ability will be available in the following editions only: Windows 10 Enterprise and Windows 10 Pro for Workstations. Creation ability will be removed from all other editions.  All other editions will have Read and Write ability." 残念なことです。でも他のパーティション操作ツールで作れるのかな? Tinker Boardで遊ぶのに忙しくて書きかけの記憶域スペースの記事を放って置いたのですが、10月になっちゃう前に公開しとかないと・・・

Raspbian stretchなRaspberry PiをWiFiホットスポット化する

イメージ
Raspberry Pi 3のRASPBIAN STRETCHでWiFiアクセスポイント化するスクリプトがやっと動きました。 時々動かない時があるんだけど・・・

Raspbian stretchでは/etc/network/interfacesファイルを使わない方が良いようだ

イメージ
Raspbian stretchでホットスポット化の設定をしています。 stretchになってからのネットワーク周りの動作が判ってきました。dhcpcdサービスが鍵でした。 /etc/network/interfacesファイルの書き方によってはdhcpcdサービスの起動が失敗し動作がおかしくなります。/etc/network/interfacesファイルは使わずに/etc/network/interfaces.dディレクトリを使えば良いようです。

Raspbian stretchのネットワークインターフェースの初期化過程を調べてみる

イメージ
ネットワークのインターフェース名が変わってしまい戸惑っています。新しい名前に変更しても今まで通りに動かなかったりします。 まずはRaspbian stretchのネットワークインターフェースがどのように初期化されるのか調べてみます。

Raspbian stretchのインターフェース設定に苦戦中です

イメージ
Raspberry PiのOS、RaspbianがDebian 9 stretchベースになりました。 ネットワーク名の規則が変わったため今後どう対応したらよいか調べています。 結論は・・・どうしたら良いかわからない!

TinkerOSでxrdpをビルドする

イメージ
TinkerOSでxrdpをビルドしてみます。 pulseaudioのsinkモジュールもビルドしますのでリモート接続でオーディオ再生ができます。

RASPBIAN STRETCHでxrdpをビルドする

イメージ
RASPBIAN STRETCHではレポジトリのxrdpのバージョンが0.9.1になりました。 レポジトリのパッケージを使えばxrdpでクリップボードとドライブのリダイレクトが使えます。 自分でビルドする理由がほぼ無くなりました。ですが最新バージョンを使ってみたいのでビルドしてみます。ビルドスクリプトも作ってみました。

Raspbian StretchではPulseaudioを使わなくなったのでxrdpのサウンドをどうするか思案中

イメージ
前記事から分離しました。 私はRapberry Piのリモート操作にxrdpを使います。Windows中心の私にはvncよりxrdpが便利です。 xrdpは音を出すためにpulseaudioを使っていますが、Raspbian stretchではpulseaudioを使わないようになりました。 pulseaudioを入れる方が良いか、使わないようにするか思案中です。

RASPBIAN STRETCH August 2017には日本語フォントが入っていないようです

イメージ
TinkerOSで遊んでいたらRASPBIANが更新されていたのに気づきませんでした。 RASPBIAN STRETCH WITH DESKTOP Version August 2017がリリースされました。

ブログのコメントを対話的に表示するThreaded Recent Comments Ver.2.30をリリースします

Googleのブロガーサービス Bloggerで使う 最近のコメントを対話形式で表示できるjQuery Pluginを作りました。 今回はVer.2.30をリリースします。 内部のクラス階層を見直しました。そのため、CSSも更新しました。 コメント主の名前と一致するコメントを左側に表示するようにしました。

Tinker BoardはHDMI-CECが使えないためテレビのリモコンで操作できません

イメージ
ASUSのTinker Boardで遊んでます。 GPU性能がRaspberry Piよりかなり良いと宣伝しているので、メディアプレーヤーとして興味を持っている方も多いでしょう。 Tinker BoardはHDMI-CECに対応していないようです。Kodiなどでテレビのリモコンが使えないです。

Threaded Recent Comments v1.51をリリースしました

久しぶりにThreaded Recent Commentsを更新します。 ページへのコメントを表示する際にページタイトルを取得できるようにしました。 Threaded Recent CommentsはGoogle Blogger Blogのコメントを対話的に表示できるjQuery Pluginです。本ブログの下の方に設置してあるブログパーツです。

TinkerOSに日本語環境を設定する

イメージ
Tinker Boardで遊んでいます。 TinkerOSに日本語環境を設定する手順をまとめてみます。

TinkerOSでxrdpを動かす

イメージ
Tinker Boardで遊んでいます。 Windowsからリモートデスクトップ接続したいのでxrdpを動かしたいです。

Tinker BoardのAndroidブート画面

イメージ
Tinker Boardを買いました。 公式OSにAndroidがあるので動かしてみました。

Windows 10の記憶域スペースで使うHDDの数を考えてみる

イメージ
Windows 10で使う記憶域スペースの使い方を調べているのですが、元がWindows Server用の機能なのでHDDやSSDを湯水のように扱う話ばかりが出てきます。 うちのPCではそんなにつなげないよ! という事で、個人で使う現実路線の記憶域スペースを考えてみます。

最近のコメント

Threaded Recent Comments will be here.