ABSでの造形に苦戦してます リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 5月 06, 2015 3D Printer ボンサイラボ のBS01+という3Dプリンタで遊んでいます。 初造形はフィラメントにPolyMax PLAを使いました。デュアルヘッドモデルなのでもう一方のヘッドの動作確認を兼ねてフィラメントにABSを使って造形してみました。 ですが、全く造形テーブルに定着してくれず苦戦しています。 Read more »
3Dプリンタで初めて造形してみた リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 5月 05, 2015 3D Printer ボンサイラボ のBS01+という3Dプリンタを購入しました。 そしてやっと初めての造形に挑戦しました。 楽しい~! 3Dプリンタが欲しいと思っている方も多いと思います。3Dプリンタについては何も知らない私が初めて造形するまでの流れを書いてみます。 Read more »
3Dプリンタ買いました。 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 5月 03, 2015 3D Printer 独り言 3Dプリンタを買いました。 ボンサイラボ のBS01+というやつです。 ゴールデンウィーク中にはちゃんと動かさないと・・・ 天気が良いので海へ遊びに行ってしまうとほとんど動かさずに終わってしまうかも。 続きを読む
ER ParametricをトランスコードするようBMS2のLuaスクリプトを修正した リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 4月 29, 2015 DLNA PS3 REGZA VIERA ビデオ BEER Media Server 2用のクライアントLuaスクリプトを修正しました。 音声フォーマットがER Parametricとなるメディアファイルのトランスコードに対応させました。 BMS2を使うとテレビでリモコンを使って簡単にパソコン上のビデオを見る事ができます。テレビのリモコンだけで操作できるので面倒が少なくてお勧めです。(BMS2をパソコンで動かすのはちょっと面倒ですけど・・・) 時々音が出ないファイルがありました。特に気にせず放っておいたのですがER Parametricなるオーディオフォーマットのファイルのようです。トランスコードするよう指定しました。 Luaスクリプトの公開の仕方も変えました。Googleドライブでファイルを公開する方法にしてみました。 BMS2用Luaスクリプト にて公開しています。 続きを読む
Bloggerでラベルを目立つように表示させる方法 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 4月 13, 2015 ブログ 独り言 Bloggerでの記事のタグ付けとかカテゴリー分けはラベルと呼ぶようです。テンプレートそのままのラベル表示だと地味でブログを見に来てくれた人は気づかないかもしれません。 他の記事へと誘導するための基本の一つがラベルです。もうちょっと目立つように表示させてみます。 そしてモバイル向けテンプレートではラベルが表示されないのも不満でした。モバイル端末でもラベルが表示されるように改造してみましょう。 Read more »
bloggerのヘッダーブロックにWidgetを置く リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 4月 12, 2015 ブログ 独り言 ブロガーブログのレイアウトはブログパーツWidgetを並べて作られています。基本的にはテ ンプレートで決められた通りにしかWidgetを配置できません。例えばブログ上部のタイトルはヘッダーWidgetが使われています。この場所にWidgetを追加する事はできないようになっています。 無理やり何かを配置するにはテンプレートのHTML編集で直接書いてやる必要があります。 でもお手軽にWidgetも配置したいのでその方法を書いてみます。 このブログの上の方、タイトルと一緒にGoogle翻訳のWidgetを配置しています。(記事執筆時) ところでブロガーのブログパーツの呼び方はWidgetなのかガジェットなのかどちらが良いのだろうか? Read more »
無線LAN子機Aterm WL300NE-AGとASUS RT-AC68Uを接続する時の注意点 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 4月 04, 2015 WiFi 小物 現在、無線ルーターにASUS RT-AC68Uを使っています。以前まではAtermWR8700Nを使っていました。AtermWR8700Nは無線LAN子機Aterm WL300NE-AGのセット製品でした。ここで無線LAN子機とは、無線ルータとWiFi接続して離れた場所で有線LAN機器を使えるようにする物です。 Atermの親機(ルータ)はもう使いませんが子機はRT-AC68UとWiFi接続して使えます。 安定して動いていたのですが、気づくと無線LAN子機をまったく認識しなくなっていました。 Read more »
新品おろしたて DDH-183 「いずも」 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 3月 29, 2015 独り言 横須賀駅前ヴェルニー公園 ぴかぴかです。 一般公開は4月11日ですが、抽選9000名だそうです。往復はがきで3月31日消印有効です。 護衛艦「いずも」 特別公開 (事前申込・抽選)ページ 海上自衛隊 横須賀地方隊 ところで今日は 第22回 日米親善 スプリング・フェスティバル です。 在日米海軍司令部のfacebook そして今週後半から 田戸台一般公開(旧横須賀鎮守府長官官舎) のページ 海上自衛隊 横須賀地方隊 です。 続きを読む