投稿

ラベル(独り言)が付いた投稿を表示しています

bzip2が怪しくてffmpegのビルドができない

Windowsのubuntuでffmpegのビルドがここ数か月成功しません。 ビルドには次のスクリプトを使っていました。 rdp / ffmpeg-windows-build-helpers

Battlefield Vに魅力を感じないのでWorld War 3に浮気しそう

イメージ
BF1をパスしてBF5を考え中だけど買う気にならない。 World War 3のトレーラーを見てコレだよね!と思ってしまった。かっこいいけどゲームバランスは難しそうだね・・・ いずれにしろチート対策がでてなければどうしようもないけど。

半額に釣られてGoogle Homeを買いました

イメージ
ビックカメラでGoogle Homeが半額で販売されているので衝動買いしました。

Raspbian stretchのネットワークインターフェースの初期化過程を調べてみる

イメージ
ネットワークのインターフェース名が変わってしまい戸惑っています。新しい名前に変更しても今まで通りに動かなかったりします。 まずはRaspbian stretchのネットワークインターフェースがどのように初期化されるのか調べてみます。

Raspbian stretchのインターフェース設定に苦戦中です

イメージ
Raspberry PiのOS、RaspbianがDebian 9 stretchベースになりました。 ネットワーク名の規則が変わったため今後どう対応したらよいか調べています。 結論は・・・どうしたら良いかわからない!

ffmpegで24fps化してみる(pullupとfieldmatch)

イメージ
ffmpegを使って24fps化をするコマンドを忘れないうちに書いておきます。24fps化は逆テレシネやインターレース解除など面倒な事が起こります。fieldmatchとpullupフィルタを試します。 今回は急に思い立って2日ほどで試したコマンドなので最適かどうかはわかりません。

レスポンシブ対応のBloggerの新しいテンプレートContempoを使ってみました

イメージ
私のブログでもそろそろレスポンシブなデザインにしたいなぁと思っていました。何か良いテンプレートはないかとテンプレートサイトをうろうろしてました。 そんな事を思っていたらBloggerに新しいテンプレートが追加されていました。ちゃんとレスポンシブ対応です。早速試しています。

約2万円の低価格スマートフォン HUAWEI nova liteを買いました

イメージ
Xperia Z3 Compactからスマートフォンを買い替える理由がほとんど見つからないでいました。高校生の息子に使わせていたZenfone2が壊れてしまったためZ3Cをまわす事に。そこで新しいスマートフォンを、と物色します。でも高価なスマートフォンを買う気になりません。 結局、約2万円のHUAWEI nova liteを購入しました。

Asus Tinker Board のブート画面だそうです

イメージ
Asus Tinker Board Boot screen : HDMI Raspberry Pi 3はライブ配信と3D Printerのサーバーとして使う事が多いです。そこでもう1台Raspberry Pi 3が欲しいと思っていたのだけど、Tinker Board待ちになってます。 フィリピンでは価格が出たみたいですね。 ASUS Tinker Board official price unveiled "For the Philippines great new the ASUS Tinker Board will retail for only Php3,400 and will be available in selected ASUS partner stores early Q2 this year." 3400ペソとか。8000円弱ですか。第二四半期に出荷予定みたいですね。 早く欲しいなぁ。 RPi3だとUSBカメラの映像を(ffmpegで)フルHDキャプチャできていないのでTinker Boardに期待してしまいます。x264も何とか使える速度になると使い道が広がるし。 ライブ配信だとUSBの帯域幅が気になってくるところ。USBカメラとUSBモデムと録画用USBメモリ。通信とカメラでUSB分けられたらいいのになぁ。

OctoprintでのスライスにSlic3rを使うpluginができたようです

New Plugin: OctoPrint-Slic3r - https://t.co/kcy9EjgywP pic.twitter.com/ERX3SSyJtN — OctoPrint 🐙 (@OctoPrint3D) 2017年2月8日 Slic3rが使えるのはイイですね。細かい設定ができるのが良い所です。そろそろSlic3r自体のアップデートも期待したい頃です。 このプラグインを使うにはSlic3rを自分でビルドしなくてはなりませんが、シェルスクリプトを用意してくれているので簡単にできそうです。

電気が無くても大丈夫な ラジコンエンジン ハンドドリル

イメージ
How to Make A Nitro Engine Powered DRILL 電気で動くものが好きですが、電気を全く使わないで動くものも好きです。 今のところ公園整備などで見かける草刈り機のエンジンが電気モータとの使い分けの境界になってるでしょうか。 それらと比べても模型用エンジンはとても小さいです。この大きさになるとメンテナンスの手間と得られるパワーを考え電気を使っちゃいます。熱と排気の問題もあります。ですがこの境界を無理やりどちらかにずらしたものに魅力を感じますね。 子供のころはエンジンラジコンカーが欲しかったなぁ。 スチームパンクな蒸気エンジンは観賞用メカですが、模型エンジンは実用になりそうでならないポジションにあるのがかわいらしいです。もう数十年するとガソリンエンジンも観賞用メカの仲間入りをするのでしょうね。

リモートデスクトップ接続でsudoコマンドを使うとNo protocol specifiedと出るようになった

先週からRaspberry Pi 3でxrdpのコンパイルとインストールを何度もしています。今日試したらリモートデスクトップ接続のターミナルからsudoでコマンドを実行すると"No protocol specified"と出るようになってしまいました。

Raspberry Piでxrdpをビルドして動かすのはとても簡単だった

イメージ
前回xrdpのビルドをしました。fontutil.hが無いという良くわからない状況ですが動いています。 今回はxrdpの設定について整理します。セッションでXorgを選択する事が重要です。 Raspberry Piでxrdpをビルドして動かすのはとても簡単だとわかりました。以前のインストール方法は余計な事をやりすぎていました。

raspbian jessieでxrdpをビルドするとfontutil.hが無くてできなかった

イメージ
リモートデスクトップ接続でクリップボードが使えなくなって不便でしかたありません。 最新環境でxrdpのビルドができなくなったので試行錯誤してます。今回の記事はxrdpをビルドしている日記です。 ビルドはできたようですがリモートデスクトップ接続はできていません。

ポケモンGOのアップデートでroot化したスマホで使えなくなった

イメージ
バディーポケモンが使えるようになりました。 ミニリュー集めるの面倒だったのでハクリューを連れて歩くことにします。ハクリューさん、美しいし。

3Dプリンタを離れたところから使えるようにする方法のまとめ

イメージ
個人でも使える3DプリンタはパソコンとUSBケーブルでつないで使うものがほとんどです。パソコンと離れた場所にプリンタを置きたい方も多いでしょう。ケーブルを延長したりネットワーク対応にしたり。 このような話題はすでに多くの情報がありますが最近の情報が少ない印象もあります。3Dプリンタブームもすっかり一段落していますね。ここ1年くらいの様子を再確認しつつまとめてみます。

観音崎公園でまったりポケモン(猫)探し:ポケモンGO

イメージ
今回は横須賀の県立観音崎公園でポケモン探しです。とはいえ広すぎる公園なので多々良浜近辺だけです。 残念ながらレアポケモンには出会ってません。

バッテリー内蔵で充電できるポケモン図鑑型スマホケース

イメージ
3DプリンタでポケモンGOのアイテムを作っている方も多いのではないでしょうか。私はスマホ用自転車マウントを考えて挫折中ですが。 海外版ポケモン図鑑風のスマホケースを作った方がいるので紹介してみます。

8月6日は開国花火大会です。

イメージ
明日6日は横須賀の開国花火大会です。 海上自衛隊横須賀地方隊のサマーフェスタ2016、横須賀米軍基地のヨコスカフレンドシップデーも開催されます。

ポケモンGOの地域格差! 三浦半島で実感する・・・

イメージ
ポケモンが配信されて1週間が経ちました。 先週の土曜日に葉山(相模湾側)と横須賀(東京湾側)を結ぶ道路を通って、途中ポケモンが出てこない事を感じていました。 トレーナーのレベルも少し上がったので何か出てくるポケモンに変化がないか確かめに行きました。

最近のコメント

Threaded Recent Comments will be here.