投稿

ラベル(WiFi)が付いた投稿を表示しています

US-366とCubase LE 6でレコードの録音をしてみた

イメージ
放置していたレコードプレーヤー TEAC LP-P1000をTASCAM US-366につないでCubase LE 6でレコードの録音をしてみる事にしました。 Cubaseの使い方が判りずらかったのでメモ代わりに書いておきます。

SPレコードが聞けるTEAC LP-P1000を買った

ふらふらっと買ってしまったTASCAMのオーディオインターフェースUS-366を使って古いレコードの録音をしたいと思いました。レコードプレーヤーなんてもう持っていないので新たにTEACのLP-P1000を買ってみました。買ってから放置してたんですけどね。

TASCAMのUSBオーディオIF US-366を普通のオーディオIFとして使ってみる

イメージ
ちょっとASIOドライバがあるオーディオIFが欲しかったので物色していました。本当はDSDにも対応したオーディオインターフェースが欲しいのですが値段が高過ぎます。音さえ出れば良いと思い、ミキシング機能が豊富で遊べそうなUS-366を買ってしまいました。別に生放送とかしませんけど・・・ ほとんど使う機会がないASIOドライバのために買ったのですがもったいないのでデフォルトのオーディオ出力先として使ってみます。ミキシング機能に特徴のあるUS-366を初めて使うと、パソコンにつなげばすぐに使える感じではないので戸惑った所を書いてみます。

有線LANが無い場所でLAN接続したくなったので無線LANコンバータを買ってみた

最近は有線LAN端子があるテレビやオーディオ機器が普及してきました。有線LANを引くのが面倒な部屋などでLANを使いたくなった場合にはどうすれば良いでしょうか? 手段としては、有線LANを無線LANにつなぐコンバータを買う、100Vコンセントで通信をする電力線搬送通信(PLC)の装置を買う、思い切って有線LANをひいてしまう、の3つでしょうか。 いままで電力線搬送通信を使っていた場所があったのですが、無線ルーターを買い替えた事に伴い無線LANコンバータを使う方法へ切り替えてみました。

WiFiのアンテナの向きはどうやって決めたらよいのか

イメージ
WiFiルーターが壊れてASUSのRT-AC68Uに買い替えました。RT-AC68Uにはアンテナが3本あり 自由に向きを変えられます。実際のところアンテナの向きはどうやって決めたらよいのでしょうか? 結論としてはセオリーはほぼありません。納得いくまで向きを変えましょう・・・それでは記事にならないので私の試行錯誤の様子などを書いておきます。

大雪による停電でWiFiアクセスポイントが壊れたのでASUSのRT-AC68Uに替えた

イメージ
関東地方の雪はすごかったですね。非日常を楽しむべく徒歩で買い物してました。 夜になると15秒ほどの停電がありました。瞬電も頻繁に起きます。 スマホをいじってると何か違和感が・・・WiFiアクセスポイントがお亡くなりになってました・・・

Nexus 7(2013)とミラプレを使ってワイヤレスで画面をテレビに映せた

イメージ
買ってから使う事もなくしまい込んでいたMiracast対応 無線HDMIアダプタ ミラプレ。Nexus 7(2013)でつながるでしょうか? 早速試したところNexus 7の画面をテレビに映す事ができました。

HTC J ButterflyのWiFiテザリングにNexus 7(2013)を接続しようとしたがIPアドレスの取得ができず接続できなかった

イメージ
Nexus 7 LTE(2013)ではテザリングができるようになっています。ですが、今回の記事はスマホのテザリングに接続しようとした事を書いています。 HTC J ButterflyのWiFiテザリングを有効にしてNexus 7を接続しようとしたのですがIPアドレスの取得に失敗するようで接続できませんでした。

NEXUS 7でBIC SIMのおまけのWi2 300を使ってみる

公衆無線LANサービスWi2 300が無料で使えるというのでわざわざBIC SIMを購入しました。早速、NEXUS 7で使ってみようと思います。どう設定するのが良いでしょうか。

Windows 8.1で標準機能となるPCやスマフォの画面をワイヤレスでテレビに表示できるMiracastはARROWS Tab Wi-Fi QH55/Jではまだ動かないようだ

イメージ
  タブレットやスマフォの画面をテレビに表示させたいときは時々あります。最近のテレビはHDMI入力が当たり前なのでHDMIケーブルでつなげば何とかなります。 これからはMiracastというのが普及しそうなようです。以前はWiDiと呼ばれていたものでWifiの電波を使ってテレビ用の専用受信機へ画像を送り表示させます。Windows 8.1、Android 4.2からMiracastと呼ぶ規格でOSとしては標準機能になります。 なんだかテレビ用の専用受信機が高価そうなイメージに見えますが実際は1万円もしない価格ですので試しに買ってみました。

最近のコメント

Threaded Recent Comments will be here.