投稿

ラベル(PC)が付いた投稿を表示しています

Windowsインストール用にUSBメモリーJetFlash770と780を買った

イメージ
Windowsのインストールばかりやっているのでインストール用USBメモリーを用意しようと思い立ちました。何をかってよいかわからなかったのですがJetFlash770と780を買ってみました。

GTX960に替えたらブートしなくなった

イメージ
GTX680を使っていましたがゲーム中に表示が壊れることが頻発するのでGTX960へ替えようと思いました。 早速取り換えるとブートしなくなってしまいました。UEFI BIOS画面すら表示できません。

Windows 8.1で日本語入力ができなくなってしまった

お盆休みが終わってからスマホとパソコンの初期設定ばかりやっています。android3台、パソコン3台・・・ 子供用にZenfone2を買って古いスマホを初期化したり、lolipopにしたZ3 Tablet Compactの調子が悪いので初期化しました。パソコンはWindows10にしたパソコンをWIndows8.1へ戻したり、動作の怪しい古いノートを初期化したり。 たまにはクリーンインストールし直さないと動作が怪しくなります。 そんな中でSarface Pro 3はクリーンインストールせずにWindows10からWindows8.1へ戻しています。思いっきり動作が怪しいのですがインストールCDの無いSurface Pro 3のようなものは下手に初期化するとはまる可能性が高いです。 Windows 8.1へ戻したSurface Pro 3では今のところ日本語入力ができなくなっています。どうしたらよいのでしょうか。

Windows 10のBSoDにはチェックディスクが効くときもある

Windows 10へアップグレード後にブルースクリーンを良く見るようになりました。Windows 7以後はほとんど見なくなったBSoDですがWindows 10で復活しました。 原因が判らず困った時は気休めにチェックディスクをしてみると良いかもしれません。

MS Outlook 2007を終了してもプロセスが残ってシャットダウンできなかった

いつの頃からか忘れてしまいましたがWindows 8.1のシャットダウン時にOutlookの終了を待ち続けてシャットダウンできなくなっていました。プロセスを見るとOutlookが終了せずに存在し続けます。 Windows 10にアップグレードしたら直るかな? と思っていましたが相変わらず終了できません。 ちょっとググるとアドインが原因だというのが判ります。 私が使っているアドインはOutlook.comと同期を取るための Outlook Hotmail Connector 32 ビット版 くらいです。試しにアンインストールしてOutlookを使いつつ何度か再起動を試すと問題なくシャットダウンができるようになりました。 Outlook.comはpop3が使えるのでOutlook Hotmail Connectorは必要ありません。このまま使わないでも良いのですが、時々カレンダーと連絡先の同期をしたい時があります。それにはOutlook Hotmail Connectorを使いたい・・・ ということで、もう一度Outlook Hotmail Connectorをインストールしました。すると何故か問題なく終了ができています。 Windowsを長く使っているとこのような謎の動作が増えてきます。やはりWindows 10でクリーンインストールをし直そうかなぁ・・・ MS Office Outlook でおかしい動作をした時はメール保存用ファイルの修復もした方が良いです。 壊れた Outlook データ ファイルをスキャンおよび修復する 長期休みの時期にScanpstをやるようにしてますが問題ないように見えるファイルも何かしら修復されます。

Windows10でWake-On-Lan(WOL)を使う時に確認すること

気まぐれでWindows 10へアップグレードしてしまいました。 そして、外出先から家のパソコンの電源を入れられない事に気づきました。 Windows 10でWOLを使う時のポイントをおさらいします。

Crucial MX100でAcronis True Image HDを使うとフリーズする

イメージ
メインマシンをWindows10にアップグレードしました。アップグレード自体は問題なく行えました。 が、アップデートの準備ではまっていました。 アップグレード前にSSDのイメージを保存しておこうと思いました。SSDはCrucial CT512MX100です。このSSDにはパーティションコピーソフトのAcronis True Image HDのライセンスが付属していました。これを使えばいいや、とインストールしてみると・・・ パソコンが動かない・・・

Windows10でTASCAM US-366はまだ使えません

イメージ
Windows10へアップグレードしてしまいました。 オーディオインターフェースにTASCAMのUS-366を使っていますがまだ動かないようです。 弊社取扱製品をお使いの際は現在の対応OSにてご使用いただき、動作検証完了のアナウンスをお待ち下さい。 TASCAM  新着情報 2015-07-24 TASCAM製品を使う方は注意しましょう。 ASIOなどDTM関連の機能はまだ使えないのでWindows10へのアップグレードは控えた方が良いでしょう。 US-366はUSBでパソコンとやり取りする部分が動かないだけです。 私の場合はパソコンサウンドのオプティカル出力をUS-366につなぎヘッドフォンで音を聞いています。これなら使う事ができます。 2015/08/05追記  ドライバをアンインストールしインストールし直したところ動きだしました。環境を継いでアップグレードし問題がある場合はドライバを入れ直した方が良いようです。確認したドライバのバージョンは1.03です。ASIOとかはまだ試してません。

Windows10でもBattlefield4は問題なく動いた

イメージ
様子を見ようかどうしようか考えていたWindows10ですがアップグレードしてしまいました。 最も気になっていたBattlefield4が動くかどうかですが、問題なく動きました。

ワイヤレスのゲーミングマウスG602を買ってみた

イメージ
Battlefield用のマウスをワイヤレスにしてみました。 ワイヤレスは通信をするための時間が余分にかかるので基本的にFPSゲームには向かないと言われています。そのためワイヤレスを避けていました。 LogicoolのG602は専用の通信ドングルを使ってタイムラグを抑える設計のようなので試しに買ってみました。

スマホから家のHDDへアクセスできるようASUSのルータRT-AC68Uを設定する

イメージ
ASUSのルータ RT-AC68 を使い始めて10か月くらい経ちました。 いままでRT-AC68の特徴であるAiCloudやAiDiskなど家のファイルへ外から簡単に見れる機能を使っていませんでした。 うちではWindows Home Server(WHS)を動かしているので必要なかったというのもありますが、設定の仕方が良く判らなかったんです。 iPhoneやAndroidなどスマートフォンから使うにはWHSは不便です。時代遅れ感が・・・ ここはそろそろ真面目にASUSのルータ機能を使ってみようと思い設定をしてみます。

BMS2のレグザ用LuaスクリプトではAC3だけトランスコードせず送信するようにした

テレビのDLNA機能で5.1chサウンドを楽しむためAACとAC3はトランスコードしないようBEER Media Server 2のViera用Luaスクリプトを修正した で紹介したBMS2用Luaスクリプトの機能をレグザ用にも入れました。 REGZA ZP2ではAAC音声を送ると表示してくれないので、AC3音声だけトランスコードせずに送っています。 drawtextで改行する方法も判ったので、 音声フォーマット 音声チャンネル数 音声言語の情報を表示するようにしました。こちらはビエラ用とレグザ用ともに変更しています。 それではLuaスクリプトを  BMS2用Luaスクリプト  ページに置いておきます。

テレビのDLNA機能で5.1chサウンドを楽しむためAACとAC3はトランスコードしないようBEER Media Server 2のViera用Luaスクリプトを修正した

久しぶりにBEER Media Server 2のビエラ用Luaスクリプトを更新しました。 ビエラのDLNA再生機能でパソコンのメディアファイルをビエラで再生するためのスクリプトです。 今回の更新でAACとAC3音声はトランスコード再生時でもトランスコードせず元の音声トラックをそのまま送るようになります。 多チャンネル音声もそのまま送るので5.1chで視聴する事が可能となります。

USB3.0のUASP対応のHDDケース Inateck FEU3NS-1Eを買ったのでベンチマークをとってみた

イメージ
今更ですがUSB3.0対応のHDDケースを買いました。せっかくなのでSCSIプロトコルを使い普通のUSB3.0より高速な転送ができるUASP対応のケースを選びました。 Inateck FEU3NS-1E というやつです。

有線LAN機器をWiFiでつなぐ無線LANコンバーターWLI-UTX-AG300/Cは長時間安定して接続できている

以前の記事  有線LANが無い場所でLAN接続したくなったので無線LANコンバータを買ってみた  ではPLANEXのMZK-RP150NAを紹介しました。安価かつ小型でありながらルーターにもなる優れものでした。しかし、無線LANコンバーターとして数日連続で使っているとWiFi接続が切れてしまいます。電波状態の悪い所で使っていてアクセスポイントとの接続が切れた時の再接続が苦手なようです。長時間の使用は想定されていないようなので、この製品の本来の目的と思われる、ホテルなどでWiFiアクセスポイントとして使うのが一番良いのでしょう。 代りの製品を探し、次はBUFFALOのWLI-UTX-AG300/Cを買ってみました。これは安定して動いています。

Surface Pro 3を3週間さわった感想

イメージ
Surface Pro 3を買ってから3週間ほど経ちました。嫁用PCなのであまり触っていませんが使用感などを書いておきます。

ファイルエクスプローラからバッチファイルへドラッグ&ドロップして正しいファイル名を得る方法

イメージ
Windowsのコマンドプロンプトで使うバッチファイルはうまく使えばお手軽で便利です。簡単な処理の自動化にはもってこいです。 しかしバッチへファイルをドラッグ&ドロップをした時に困る事があります。それはファイル名に全角が使われているとバッチファイルへ正しくファイル名を引数として渡せない事です。これは全角スペースが主な原因です。バッチではファイル名の全角スペースを引数の区切と誤認識してしまうのです。 このシンプルですが厄介な問題は未だに多くの方が手こずっているようです。

Surface Pro 3でMiracastを使ってワイヤレスで画面をテレビへつなげる

イメージ
Windows標準機能となったMiracastがSurface Pro 3で使えるのか試してみました。 あっさりと接続は成功です。 画面はSurface Pro 3側がテレビ側に合わせて変更されるようです。

Surface Pro 3は発熱のためi7の性能を活かせない

イメージ
WIFi接続でトラブったSurface Pro 3ですが、古いVAIO Fからの環境移行をしています。 CPUはi7のモデルを購入したのですがi5で十分かもしれません・・・

Surface Pro 3のWiFI接続の不具合ははっきりとした原因が判らないまま解消してしまいました

イメージ
Surface Pro 3のWiFi接続が制限ありになってしまう問題で、症状としてやはりルータが怪しいので設定を見直します。 ルータ設定を再確認しながらいじっていたのですが、気づいたらSurface Pro 3のWiFi接続の制限ありの表示は無くなりインターネット接続できるようになっていました。 あれ?何か効いたのか判らない・・・

最近のコメント

Threaded Recent Comments will be here.