投稿

ラベル(ビデオ)が付いた投稿を表示しています

ARROWS Tab Wi-Fi QH55/JのUSB/HDMI付きクレードルFMV-NDS9がやっと来た

イメージ
ARROWS Tab Wi-Fi QH55/Jの周辺機器で気になるもの、USB/HDMIクレードルFMV-NDS9がやっと届きました。 充電用クレードルにHDMIとUSBインターフェースが付いています。これでタブレットのカバーを外すことなくUSB機器とモニタを接続できるようになります。防水仕様のタブレットなのでカバーを壊す心配が減るのが良いところです。 さて、まずは基本的な動作確認をしました。

ARROWS Tab Wi-Fi QH55/Jを使ってみた感想

1週間ほどARROWS Tab Wi-Fi QH55/Jを使ったところでの使用感などを書いておきます。 一番気になるバッテリーについては持ち歩いて使うこともなかったため、ほとんど気の利いたことは書けません。 Windows8タブレットを初めて使うときに感じた事などを書いてみます。

Windows8で再生できるメディアフォーマットは何?

前回の記事  Windows8にPowerDVD10を入れてBlu-Rayディスクを見れるようにした   で書きましたように、やっとWindows8でBlu-Rayディスクを見れるようになりました。Windows8タブレットARROWS Tab Wi-Fi QH55/Jでは見れませんでいしたが、メディアプレーヤとして使うにはあともう少し、Windowsストアアプリでよいプレーヤーが出てくることを期待します。 まずは現状、標準でサポートされているメディアフォーマットは何か? ここを知っておきたいです。

Windows8にPowerDVD10を入れてBlu-Rayディスクを見れるようにした

イメージ
Windows8にPowerDVD9をインストールしたがBlu-Rayディスクの再生ができなかった で書いたようにBlu-Rayの再生方法が無いまま いろいろ考えていました。お試し期間を使って他のソフトの様子なども見ていましたが、ちょっと踏ん切りがつかず。 ARROWS Tab Wi-Fi QH55/Jを買ってしまった事もあり、ポータブルBDドライブを購入し付属のソフトを使う事にしてみました。 付属ソフトはPowerDVD10です。これでメインマシンではBDを再生できるようになりました。

microSDカードのフォルダをライブラリフォルダとして使う方法

イメージ
ARROWS Tab Wi-Fi QH55/J がメディアプレーヤーとして活躍できるよう環境を整えています。 Cドライブの容量が少ないためメディアファイルを保存する場所はmicroSDメモリーカードにしたいです。しかし、リムーバブルディスクのフォルダはライブラリフォルダとして使えません。 なんとか回避してmicroSDメモリーカードを使いやすくしてみましょう。

Windows8のアプリからリモート再生できるテレビは認定されたものだけみたい

イメージ
iPadからWindows8へリモート接続してジェスチャ操作する事はできました。次はビデオのリモート再生をして最強リモコンになれば楽ちんビデオ環境が出来上がるはず・・・ だったのですが、どうやらModern UI アプリでは認定されたデバイスへのリモート再生しか行えないみたいです。 (T_T)

Windows8へのリモートデスクトップ接続がとても快適になった

イメージ
自宅のゲームマシンに外からリモートデスクトップ接続する事があります。接続速度が遅いとグラフィックの凝ったWEBページを表示させる時遅くてイライラする事がありました。 ビデオ再生はかろうじて画面が判るくらいに小さく表示させてやっとマウスが動くくらい。音声も電話並みでとぎれとぎれ。 こんな感じでしたがWindows8からリモートデスクトッププロトコル(RDP)のバージョンが8.0になってグラフィック周りが早くなったというので試してみました。

Windows8にPowerDVD9をインストールしたがBlu-Rayディスクの再生ができなかった

イメージ
Windows8ではDVD、BDの再生ができません。別にアプリをインストールする必要があります。 BDドライブ付属のPowerDVD9があるから気にしていなかったのですが・・・。 エラーで動いてくれません。 "CyberLink PowerDVDの安全性が危険な状態です。ウイルス対策ソフトを確認するか、CyberLink PowerDVDを再インストールしてください。" だそうです。日本語でおk。

iPadからWindows8へリモートデスクトップ接続したら便利なんじゃないかと期待した

Windows8のUIにも慣れてきました。タッチパネルを意識しているデザインなのでタッチしたくなります。 iPadからリモートデスクトップ接続してDLNAスローをしまくると最強ビデオリモコンができるんじゃないか!?

Windows8がDLNA対応してて便利だった

イメージ
Virtuのインストールをあきらめ、アプリのインストールを進めています。 ビデオの再生環境をいろいろ整えています。この時気づいたんですけどWindows8ってDLNAでスローできるんですね。知らなかったのですごい得した気分です。

Windows8にLucid Virtuをインストールしたら他のプログラムが消えてしまった

BF3が無事動き一通り遊んでみて問題はありませんでした。そこで、必要なプログラムを順番にインストールしていきました。 TMPEGEnc Video Mastering WorksをインストールしてQSVを使うためlucid virtuをインストールしたら・・・インストール設定が壊れ今までインストールしたプログラムが動かなくなってしまいました。

BMS MODを使ってみた ~REGZA ZP2編~

あまりREGZAのDLNAで再生をしていないので放っておいたのですが、BEER Media ServerのMOD版ができているようなので試してみました。   とりあえずREGZA ZP2で動くようにしてみました。

PS3で再生できるh.264なBDAV

TVMW5でh.264化したファイルをchotBDAVでBDAV化するとPS3で再生できない、というような事を聞きました。 うちではPS3の出番が無くなってしまい特に気にしてなかったのですが、再生互換性は高いほうが良いですよね。 うちのBDAVをPS3で再生してみると、再生できるものと再生できないものがありました。再生できないものは”再生できません。(80029945)”と出ます。何が違うのでしょうか? 検索すると同じような問題が出てきますが解決策はあまり見当たりません。そこで1例として書いておきます。

Windows Media Playerのメディアストリーミングを無効にするには

iPad/Andoroid向けにDLNAサーバをいろいろ試していましたが惨敗中です。 そんな状況で一番お手軽な方法、Windows Media Player 12のメディアストリーミングを試した事がなかったので試してみました。 結論として使い物にならないのでメディアストリーミングを無効にしようと思ったら・・・無効にする方法が判りません・・・どうしたら良いのでしょう。

Beer Media ServerでISO DVDのチャプタ選択を表示させてみた

なんとか家のVIERA GT3とREGZA ZP2からBeer Media Serverに接続して動画ファイルを見れるようになってきました。 ISO DVDが見れるのは便利だなぁ…と思ったのですが、REGZAでは早送りも30秒スキップもできません。VIERAでは早送りくらいはできます。これではDVDの視聴を途中でやめたらもう続きを見る気にはならないです。 せっかくISO DVDが見れるのにもったいないあなぁ… ということでせめてチャプタの選択ができるようにしてみました。

VIERAからBeer Media Serverを使えるようにしてみる

お手軽にカスタマイズできるDLNAサーバーのBeer Media ServerをREGZA ZP2用にいじってました。しかし、なかなか思ったように動かず疲れてきました。どうもREGZAの挙動が怪しい感じです。 気分転換にDLNAでの対応フォーマットの多いVIERA GT3用の設定ファイルを作ってみました。

REGZA ZP2のDLNAで動画再生をしてみる

ゲーム用に買ったREGZA ZP2のDLNAクライアントを使ってどこまでファイルを再生できるかいろいろ遊んでいました。結論としてはイマイチな使い勝手です。 ここでちょっと書き留めておきます。

TSからBDAVを作って番組情報も付加する手順

イメージ
TSファイルって何? という方は読み飛ばしてください。 TSファイルをBlu-rayにして保存する手順の覚書を書いていきます。 数ヶ月毎にしかやらないので忘れちゃうんですよね。 BDの作成条件は次の事ができる様にしたいです。 BDAVディスクにする (BDMVはメニュー作るのが面倒) 番組情報を書き込んでビデオ情報を表示したい シリーズはディスク1枚にする こんなBDディスクを作る手順です。

パソコンのテレビチューナに便利な分配器

イメージ
パソコンにチューナを載せてテレビを見ようとするとアンテナ線をたくさん繋ぐことになります。地上波やらBS・CSやらどのように繋ぐのやら良く判らないという方も多いと思います。 よくわからない原因はアンテナ線を2つに分ける時に分配器と分波器という似たようで違う部品があるからだと思います。 さて、どのようにアンテナ線をつないだら良いのでしょうか。ちょっと考えてみましょう。

最近のコメント

Threaded Recent Comments will be here.