投稿

単三型電池でスマートフォンを充電する-まとめ1

イメージ
USBモバイルチャージャー  FSC341FX-B(FX)Tで単三型電池を使ってスマートフォンの充電がどのくらいできるか試してきました。 そろそろまとめを書いておきます。 試した電池は以下のものです。 ニッケル水素充電池 サンヨー エネループ     1900mAh FDK HR-3UTHC      2450mAh アルカリ乾電池 日立マクセル ボルテージ 三菱電機ホーム機器 LR6(R) ダイソー DAISO&S DAISO&HZ E-100 No.3 セリア PAIRDEER

セリアの乾電池PAIRDEERでXperia Z3 Compactを+26%充電できた

イメージ
FDK株式会社の USBモバイルチャージャー FSC341FX-B(FX)T に乾電池4本を入れてXperia Z3  Compactを充電してみます。 今回使用する乾電池はセリアで売っていたPAIRDEERというものです。

ダイソーの乾電池E-100 No.3でXperia Z3 Compactを+7%充電できた

イメージ
FDK株式会社の USBモバイルチャージャー FSC341FX-B(FX)T に乾電池4本を入れてXperia Z3  Compactを充電してみます。 今回使用する乾電池はダイソーで売っていたE-100 No.3というものです。

ダイソーの乾電池DAISO&HZでXperia Z3 Compactを+5%充電できた

イメージ
FDK株式会社の USBモバイルチャージャー FSC341FX-B(FX)T に乾電池4本を入れてXperia Z3  Compactを充電してみます。 今回使用する乾電池はダイソーで売っていたDAISO&HZというものです。

三菱電機ホーム機器の乾電池LR6(R)でXperia Z3 Compactを+19%充電できた

イメージ
FDK株式会社の USBモバイルチャージャー FSC341FX-B(FX)T に乾電池4本を入れてXperia Z3  Compactを充電してみます。 今回使用する乾電池は三菱電機ホーム機器株式会社の乾電池LR6(R)です。

ダイソーの乾電池DAISO&SでXperia Z3 Compactを+26%充電できた

イメージ
FDK株式会社の USBモバイルチャージャー FSC341FX-B(FX)T に乾電池4本を入れてXperia Z3  Compactを充電してみます。 今回使用する乾電池はダイソーで売っていたDAISO&Sというものです。

日立マクセルの乾電池「ボルテージ」でXperia Z3 Compactを+17%充電できた

イメージ
FDK株式会社の USBモバイルチャージャー FSC341FX-B(FX)T に乾電池4本を入れてXperia Z3  Compactを充電してみます。 今回使用する乾電池はマクセルの「ボルテージ」です。

コンパクトデジカメでスレーブフラッシュを使ってみる

イメージ
ブログで紹介する物を撮影するのにコンパクトデジカメを使っています。ヤフオクの写真じゃないのでデジイチとかを買って使うほどでもないです。 とは言え、少しでも綺麗に撮った方がいいですよね。お手軽撮影ブースも使ってみたのですがカメラ撮影に大切なのはなんといっても照明です。 そこでスレーブフラッシュなる物を買って試してみる事にします。

TASCAM US-366のノイズが気になるのでUSBノイズフィルタを付けてみた・・・が

イメージ
ステレオ1月号を買いました。おまけのUSBノイズフィルタが目当てです。最近のオーディオ雑誌はおまけ付が増えたんですね。 USBオーディオインターフェースのUS-366のヒスノイズが以前から気になっていたので効果があるなら常用したいなぁと思ってました。 が・・・

IIJへのMNPが新規契約時以外でもできるようになる

IIJへのMNPが新規契約以外でもできるようになりました。 ファミリーシェアプランの追加SIMカード及びSIMカード交換でのMNP転入開始 のお知らせ(IIJmio高速モバイル/Dサービス) IIJからのお知らせ  株式会社インターネットイニシアティブ さすがです IIJ ! 3月17日から受付のようです。 先日の記事  Z3 CompactでIP電話の設定をしてみる  で書きましたように私は現在、IIJのファミリーシェアプランとb-mobileの携帯電話SIMを使っています。ガラケーで運用していましたが新たにスマホを手に入れたため 携帯電話SIM からみ おふぉん へMNPしたかったのです。 今までは新規契約時しかIIJへMNPできませんでした。そのため、みおふぉん へ移る事をためらっていました。(大した金額差じゃないんですけど) これで早くからMVNOしていた方もMNPしやすくなります。そして、MVNOサービス会社間の競争も激しくなるわけです。 さぁ、どうしようかなぁ・・・

エネループ4本でXperia Z3 Compactを44%充電できた

イメージ
FDK株式会社の USBモバイルチャージャー FSC341FX-B(FX)T にエネループ4本を入れてXperia Z3  Compactを充電してみます。 Tabletに比べてバッテリー容量が小さいので毎日の継ぎ足し充電に使えるかもしれません。

エネループ4本でXperia Z3 Tablet Compactを22%充電できた

イメージ
FDK株式会社の USBモバイルチャージャー にエネループ4本を入れてXperia Z3 Tablet Compactを充電してみます。 前回は大容量タイプのニッケル水素充電池を使っていました。非常時を考えてエネループでどのくらい充電できるのか試して見ます。

ニッケル水素充電池4本でXperia Z3 Tablet Compactを36%充電できた

イメージ
今回はFDK株式会社の USBモバイルチャージャー で Xperia Z3 Tablet Compactを充電してみます。 USBモバイルチャージャーは単三型電池でスマホを充電できる予備バッテリーです。バッテリーの大容量化が進む最近のスマートフォン・タブレットをどれほど充電できるのでしょうか?

Xperia用の充電スタンドを作ってみた

イメージ
ビデオを見るのに使っていたNexus 7をやめてZ3 Tablet Compactを使うようになりました。お風呂で使う事が多いのでUSB端子のカバーはそうそう開けたくありません。XperiaにはUSB端子以外にも充電端子が付いています。Xperia用クレードルで使われる端子です。 純正のクレードルを買う気にならないので、マグネット端子ケーブルと100円ショップのスマホスタンドでお手軽クレードルを作ってみました。

Ankerのソーラーチャージャーでスマートフォンを充電すると何時間かかるのか?

イメージ
災害時対策で気になっていたアイテムの一つに太陽発電があります。真面目に調べると太陽発電は蓄電池のコストが大きく費用対効果は高くありません。 しかしながら、小型の機器を動かすのには十分実用的な事も判りました。 そこで、価格の安いスマホ向けアウトドア太陽電池 Anker 折りたたみ式 ソーラーチャージャー  を買ってみました。

ニッケル水素充電池4本でZ3 Compactを70%充電できた

イメージ
久しぶりにスマホを買ったので予備のバッテリーも用意しようと思いました。Z3 Compactのバッテリーが思ったより良く持つので大容量のバッテリーを買う気になりませんでした。 そこで非常用にも頼りになる単三型充電池を使うバッテリーを買う事にしました。 FDK株式会社の USBモバイルチャージャー です。

ぷららのDNSでLinkWithinの名前解決ができるようになった

自宅のプロバイダにはぷららを使っています。昨年の早い時期からLinkWithinへ接続ができなくなっていました。 LinkWithinがサービスをやめてしまったのかと思っていたのですが、ぷららのDNSにLinkWithinが存在しないのが原因のようでした。GoogleなどのPublic DNSやスマートフォン経由ではLinkWithinが見えていました。 1週間前は確かにつながらなかったのですが今日気づいたらLinkWithinが表示されていました。

Z3 Compact(SO-02G)のバッテリーが3日持つようになった

イメージ
Z3 Compact(SO-02G)を買ってから3週間が過ぎてしまいました。SIMロック解除したり、テザリングできるようにしたり、SDメモリーカードを使えるようにしたりと使えるスマホにだんだんとなってきました。 しかし、納得がいかない点がありました。それはバッテリーの持ち時間です。バッテリーの持ちが良いと噂のZ3 Compactですがそんな事を感じない・・・ という事でいろいろ設定を見直してどうにか3日は使えるようになりました。

GoPro用アクセサリーJaws:Flex Clampを三脚ネジに変換してWG-M1で使ってみる

イメージ
アクションカメラWG-M1を何とか使おうとしてます。アクションカメラはどこに付けて映像を撮るかというのが一つの楽しみです。汎用性のあるクランプタイプのマウントを使ってあれこれ実験してみるのが良いと思いました。クランプタイプといえ大きさやはさめる物の大きさなどを考慮して選ばないと使えない物になってしまいます。 いろいろ検討した結果、GoPro用のJaws:Flex Clampが良くできているように思えたので買ってみました。

アクションカメラWG-M1を海で使ってみました

イメージ
アクションカメラWG-M1を海で使うために買ったのですが実際に海上で使って使い勝手などを確かめてみました。 寒いけどブログネタのために海に出ました。寒い・・・。ウニを蹴って棘が5本刺さりました。

Z3 CompactでIP電話の設定をしてみる

イメージ
数か月悩んでいた通信環境を一気に揃えてしまいました。当初の想定とは違う機種を買ってしまいましたがMVNOで運用するのは変わりません。 現在ガラケーとスマホは、通話とネットで異なるSIMで運用しています。スマホを買った時の懸念事項を すでにMVNOにしているんだがZenFone 5を使うにはどうするのが良いのだろうか  で書きました。 通話付きSIMにしてガラケーをやめるべきか悩んでます。

raspberry pi 2のキセノンフラッシュの問題はレーザーポインタでも起きるそうです

組み込みPC好きな人に人気のraspberry pi ですが最近パワーアップしてraspberry pi 2となり再度興味を持つ人が増えています。そんな中カメラのキセノンランプのフラッシュでリセットされてしまうという謎の現象が話題になっています。 最初に読んだ時は、電磁ノイズ対策がいい加減なのか とか キセノンフラッシュは高電圧の放電だからなぁ、なんて思っていました。 しかし、どうやら電磁ノイズとは関係ない現象のようです。 これはちょっと注目していた方が良い面白そうな問題です。

前日まで買う気のなかったZ3 Compactを買ってしまった

イメージ
にわかソニー信者になってしまいました。2月になってから全く買うつもりのなかった物を買ってしまいます。 数か月Nexus 9を買うか悩んでいたストレスのためでしょうか?

Google DriveでJavaScriptのホスティングができなくなったのだろうか?

スレッド表示に対応した最近のコメントを表示するJavaScriptを作ってGoogle Driveで公開していたのですがリンクアドレスが変わったみたいでスクリプトが動かなくなりました。 そして、新しいホスティングアドレスに変更したのですがJSファイルへのリンクが切断されたままです。CSSは読み込めるようです。 何かのセキュリティ対策なのでしょうか? Google Drive Developers  でも話題が見つかりますが解決はしていないみたいです。クロスサイトで動かなくしたみたいな話もあるみたいですがBloggerは使わせてよと思います。 しばらく様子を見てみます。 今後ホスティングもできなくなる可能性がありますね。どこか引っ越し先を探さないとダメかな? 2015/2/9 21:50 追記: JavaScriptのリンクが復活していました。何だったんだろうか。

アクションカメラWG-M1のタイムラプス撮影を試してみた

イメージ
アクションカメラWG-M1を海で使うために買ったのですが寒くて海に出られません。操作に慣れるために何か撮らなくちゃと思ってます。普通に写真を撮ると画質の悪い超広角カメラでしかありませんので撮っていて面白くありません。とりあえず1日持ち歩いて電池持ちとか確認してみました。 タイムラプス撮影をしたものを紹介してみます。

買う気のなかったXperia Z3 Tablet Compactを買ってしまった

イメージ
家にいる時はNexus 7をビデオを見るのに良く使っています。もうちょっと音が良くて画面も大きい方が良いと思いNexus 9を買おうと思っていました。家用とは言え今時LTEじゃなきゃダメですよね。 なんて思いながらLTE版の発売を待っていたのですが、発売されても今一つ買う決心がつきませんでした。 次に買うものが決まらないのですがNexus 7を使う気が無くなってきたため、2月になりNexus 7を処分しました。これで家には外で使えるネット環境が無くなってしまいました。 という事でNexus 9 LTEを強引に買おうと思って出かけたらZ3 Tablet Compact Wi-Fiを買って帰ってきてしまいました。

アクションカメラ WG-M1を買ったら32GB以下のSDカードを用意しましょう

イメージ
ちょっとマリンスポーツをするので防水カメラには興味を持っていました。今買うならGoProだよね。でもGoProではマリンケースを揃えないと海で使えません。こういうケースはメンテナンスに気を使うので面倒なんでイヤなんです。 ソニーの防水カメラDSC-TX300Vを使っているんですけど形が普通の小型デジカメなので海上では持ちにくくグローブをした手で操作するのは至難の業。手ぶれも酷いのでできるだけ広角で手ぶれがごまかせるカメラが欲しくなります。防水ジンバルないかなぁ。 で、どういうわけだか全く買う気が無かったリコーのアクションカメラWG-M1を買ってしまいました。

BMS2でトランスコード配信時に固定量子化を選べるようLuaスクリプトを変更した

イメージ
久しぶりの投稿になってしまいました。年末年始ず~っと、Nexus9かZ3 tablet compactかどちらを買うか悩んでました。レビューを書くつもりだったのに未だに買ってません。 何に使うかというとBMS2でビデオをDLNAで見るためだけと言ってもいいです。スピーカーでまともな音が出るのが欲しいのでNexus9なんですけど、BDレコーダーのビデオも見たいしSDカードが使えるZ3 tablet compactも捨てがたい。 決断できないでいる中、BMS2のトランスコード再生で不満に思っていた事が気になりだしました。 ffmpegを使ってトランスコードする時はビットレート指定のmpegtsを使っています。ビットレート指定だと動きの激しい場面でブロックノイズが目立ちます。ビットレートを上げればいいのですが、動きの少ないシーンでは無駄にデータを送る事になり無線の通信速度が足りない場所ができたりします。 そんな時のためにQSVの固定品質を使えるようにしたのですが、QSVは4段のパイプ処理をしているため再生までの反応が遅くてイライラします。 ffmpegの固定量子化を使えるようにすれば解決するなぁ、と以前から思っていたのでした。記事のネタにも困っていたので固定量子化を指定できるようにしてみました。

最近のコメント

Threaded Recent Comments will be here.